カメラのトラッキングと自分以外の周りだけが高速になる演出にやられた。
どうにもこうにもならない。
うつ病を利用して周囲を支配しようとすることでうつ病をコントロールした気にしてしまう事象はすごくよくわ…
過去に一度見た時と感想もだいぶ変わってた。過去の自分は本当に視野が狭くてどうしようもないけれどそれを無かったことにするのも隠すのも違うので置いておく。
当時は知る気もなかったけれど、原題は薬の名前…
タイトルはプロザックネイションのままで良かったと思う。DVD特典のインタビューでジェシカラングが「最初の脚本は最低だった。プロザックの広告かと思った。彼らが手を加えて持ってきた脚本の出来が良かったか…
>>続きを読むおい、精神科医師しゃんとしろ。お前には多数の患者がいて、すべての患者に責任を持って関わることの負担はよく分かる、でも仕事だろう。話聞いて薬を処方するだけの治療じゃ、心の病気は治せないなと改めて思った…
>>続きを読む音楽ライターとしてそのキャリアをスタートさせた作家エリザベス・ワーツェルのベストセラー自伝的小説に基づき、うつ病を持つ少女のスキャンダラスな生活を正面から描いた作品。主演は「アダムス・ファミリー」で…
>>続きを読む以前からタイトルが気になっていたのでレンタルしてみた。
実際観て思ったことは、このタイトルは合わないと思う( ̄ω ̄;)
『私は『うつ依存症』の女』っていう表現ではないような~。。。
鬱なのか躁鬱なの…
クリスティーナリッチが好きだから見た
ある意味リアルだなって思う
けどタイトルはちょっと誤解を招くというか映画の内容にはそぐわないかも
そもそもこの子は鬱以前に
周りと感覚とか感性が違ったからこそ
…
クリスティーナ・リッチを観に。
小さい頃から周りに馴染めず、父親は入れ替わり、母親との確執を持つ。爆音の音楽で世界を遠ざける彼女。やる事成すことが全て悲劇に変わり、もはや何もしない方が良いのではと…
10代の頃原作読んで、
満を持して観た映画。
クリスティーナ・リッチの演技が素晴らしい。
でも、邦題の「うつ依存症」…うーん。
原題の方がいいと思うなぁ。
うつであることに依存している状態を描く…