すずめの戸締まりのネタバレレビュー・内容・結末 - 787ページ目

『すずめの戸締まり』に投稿されたネタバレ・内容・結末

私は宮城の生まれで、故郷の町が津波で壊滅した被災者なので、直接的な震災描写やアラート音にトラウマを刺激されてかなりきつかった。

描きたいテーマや監督が向き合いたかったことみたいなのは終盤伝わってき…

>>続きを読む

結論から言うと大傑作なんですけど、君の名は→天気の子ときてそのパワーアップ作品を期待して観に行くと少し様子が違う。

多分新海作品を昔から追ってるファンで同じ事を思った人はたくさんいたと思うんだけど…

>>続きを読む

新海誠監督の(君の名は)が大好きで今回とても楽しみにして待っていました❗️映画館で見る大画面の映像や音が本当に素晴らしくて感動しました。毎回天災を背景として描く新海誠さんの映画は考えさせられますが、…

>>続きを読む

生きることの隣には常に「死」が存在する。

前半では、物語の伏線が所々に巻いてあり、中盤で、「命の天秤」の選択から絶望を突きつけられる。でも最後には、前半の伏線や鈴芽の過去や扉が回収され、涙が止まら…

>>続きを読む

今年一番期待していた作品!大満足。
作品に心を動かされただけではなく、数年に一度、こうして新海誠監督の作品が観られる幸せを実感してたくさん泣いた。
神木隆之介、深津絵里、伊藤沙莉、松本白鸚のようなビ…

>>続きを読む

日本に生きる人たちの思い出、ジブリ映画への郷愁、大震災とそこに生きる人たち、大切なものを引換に何を得るのか。そして「だれかにバトンを渡して生きていくということ」。まだ消化しきれていないけれど、自分に…

>>続きを読む

3.11に繋がってる話

いってきます
いってらっしゃい
の言葉に涙が出てきました。

見てすぐには心の整理がつかないかな
まだついてもないけど


映像もすごかったけど、音もすごかった
これは映画…

>>続きを読む

感情移入するタイプだとしんどい。
私は完全に移入してしまうタイプだったのと、熊本地震で家族が被災してるので、その時を思い出してめちゃくちゃ泣いた。

※感情移入と言うと、実際の災害を遠巻きに見ている…

>>続きを読む

早速見てきました。災害モチーフの作品が続いてますがついに311に触れてきました。ファンタジーを交えて警鐘を鳴らしてる感じはすごいいいけどぶっ飛びすぎてて少し置いてけぼり。なんとなく賛否両論ありそう。…

>>続きを読む

良かったといえば良かったけど、もう一回観ることはできないと思う。

音楽と映像が鮮明だからこそ、より鮮明に当時のことを思い出す。

正直「面白かった!」「最高傑作!」という表現ができない。震災は本当…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事