予告で気になったので観てきました。
才能ある女性指揮者が主人公の物語で、分かりやすく積み上げられた功績から転落していく内容です。
※途中少しだけ寝てしまったので、他の方の考察を読んで感想等を書い…
●仕事嫌になって有休取った…やることねえ…しかし山手線、老人ばかりだな…
●なんとなく観たくなってTOHOシネマズ錦糸町にて鑑賞
●麗かな土曜日の午前中に観るべき映画ではないことはたしか。なんで観て…
試写にて鑑賞しました。@GAGA試写室
🎥あらすじ
ドイツの有名オーケストラで史上初の女性首席指揮者となったリディア・ター。しかし、その成功と名誉の裏にはさまざまな困難があり、栄光の中にいた彼女を…
序曲から始まる構成は、舞台の幕開けのよう。指揮者を主題にした本作らしい緊張感と厳粛さが漂う。
物語はマーラーの交響曲と一曲で1時間以上ある長大な楽曲の重みや、バッハをめぐる思想・受容の議論まで踏み…
冒頭のエンドロール+民族音楽から何かすごい物語の始まりを期待したが、権威の失墜という割と普遍的なテーマだった
それもかなり現代的に描かれている
難解だけど意味不明ではないので、長尺でつまらないと一…
全員の演技が凄すぎて、色々分からないながらも最後まで観れた。
説明が少なくて切り抜かれた状況から関係や出来事を予測することしかない割に、最後まで曖昧なまま終わるから鑑賞直後はかなり混乱した。
訳わか…
ケイト・ブランシェットの作品が見たくて軽い気持ちで再生したが、ネットの解説を見ないとちゃんと理解できないぐらい難しかった。キャンセルカルチャーについても初めて知った。ケイト・ブランシェットの演技が凄…
>>続きを読む思ってた映画と違ったかもしれないが、人間的だと感じた。
主人公の気持ち悪さは途中から気づいたけど、かっこいい女性じゃなくて陰湿で気持ち悪い変態親父みたいなことしてるんだよな…
マーラーを作り上げる…
© 2022 FOCUS FEATURES LLC.