ケイコ 目を澄ませてのネタバレレビュー・内容・結末

『ケイコ 目を澄ませて』に投稿されたネタバレ・内容・結末

岸井ゆきのさんの魅力を、とても生かした映画だったと思う。同じボクシングでも、安藤サクラさんの「100円の恋」とは、また違う描き方。障害を持ちながらも、強くひたむきに信念のもと行動していく女性が描かれ…

>>続きを読む

聾唖者の女性がボクシングジムでプロテストに受かり、それでも、どう生きてゆくか?苦悩する中、

リングに立ち続け勝つ人生と、リングを離れたい気持ちに揺れる中で、ジムが閉鎖に。

結果を出せない不器用な…

>>続きを読む
この映画を観てから、日常の様々な音に耳を澄ませる時間が増えた。音楽ばかり聞いていたえれど、日常の音をもう少し聞こうかと思った。
音がある世界と音がない世界のことを考えるようになった。

愛想笑いが苦手で感音性難聴を持っているケイコ。
彼女は、ホテルの清掃作業の仕事と両立しながら下町のボクシングジムに通っていた。
ある日、会長がジムを閉めることを明かすことに…

本作は、聴覚障害と向…

>>続きを読む

耳の聞こえないことは実生活においても不自由で、特にボクシングという勝負の世界では不利に働いてしまう。しかも小柄でリーチがあるわけでもなく、特別な反射神経を持っているわけでもない。それでもケイコは黙々…

>>続きを読む

面白かった。ろうあ者のケイコが主人公だったからか、淡々と進む感じが見ていて心地よかった。
ボクシングという暴力的なスポーツを題材としてるのに血生臭さはないが、ケイコのふつふつと湧き上がる静かな怒りの…

>>続きを読む

映像に文字載せてあっても変な違和感なくてその辺のバランスがすごいと思った

日記を読み上げるシーンがすごく好きだった

ケイコが手話でしゃべる時 マスクを外していたのが印象に残った。

この映画で鳴…

>>続きを読む

人間誰しも緊張するときは緊張するし、苦しいときは苦しいし、そう見えない人にしたって、涼しい顔を繕っているだけのことらしいです。これは僕がいちばんオドオドしていた時期によくかけられた言葉で、大変慰めら…

>>続きを読む

聴覚障害を抱える元プロボクサー・小笠原恵子の自伝『負けないで!』が原案。先天性の聴覚障害で両耳が聞こえない、下町のボクシングジムに通うプロボクサーのケイコの話。通っているジムが閉鎖されるということ以…

>>続きを読む

日常音、映像の質感がレトロで、冒頭から一気に引き込まれるような映画でした。
ラストBGMを使わずに日常的な音が使われていて、縄跳びの音で終わるのも未来が明るいような感じがしてよかった。

花さんの手…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事