2023年の1本目。
年末年始の帰省の合間にということで、なんと10年振りに山形で鑑賞。
高校生の頃に同じシアターで観た「マンマミーア」や「This is it」を思い出してしまいました。
そん…
主人公は劇中「はい」の一言以外、声を発さない。16mmで撮影された画面は全体的に暗っぽい。光が少なく言葉が少ないからこそ、何よりも主人公が音のない世界で生きているからこそ、サンドバッグやミットが鳴る…
>>続きを読むまず岸井ゆきのが素晴らしい。
ボクサーとしての役作りもだがセリフが無い中での表情や仕草で物語る演技にこんな事出来る役者さんなのかと感動した。作中に街の雑踏や雑音がシーン事に差し込まれている部分が聴覚…
聴覚障害の女性ボクサーの話
いまいち心境変化の理由が見えづらくてその見えづらさも意図したものなのかわからないけど
あまり盛り上がりもなく観客の感受性に委ねるタイプの作品なので、境遇とか志向とかバイオ…
なんとも感想が難しい映画。耳の聞こえない女性がボクシングをしている、というコンセント。だけどそれがボクシングで大きな目標があるというわけでもなく、じゃあボクシングへと情熱が駆り出されるというわけでも…
>>続きを読む
これを見た人の中にはきっと、ケイコが感じられない“音”からいろいろなものを受け取っている人がいて、私もその1人で、それに矛盾を感じて、でもそれによって、ケイコは情景だったり表情だったりを通して、目…
©2022 映画「ケイコ 目を澄ませて」製作委員会/COMME DES CINÉMAS