岸井ゆきのさんマジカッコいい
普段の生活のハードルの高さとは別に言葉が無い中でのケイコの前半のドライな性格がなんとなく分かるのとスランプに陥った後の葛藤→試合に臨むまでのケイコの心象描写素敵だった
…
このレビューはネタバレを含みます
主人公は劇中「はい」の一言以外、声を発さない。16mmで撮影された画面は全体的に暗っぽい。光が少なく言葉が少ないからこそ、何よりも主人公が音のない世界で生きているからこそ、サンドバッグやミットが鳴る…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
まず岸井ゆきのが素晴らしい。
ボクサーとしての役作りもだがセリフが無い中での表情や仕草で物語る演技にこんな事出来る役者さんなのかと感動した。作中に街の雑踏や雑音がシーン事に差し込まれている部分が聴覚…
これを見た人の中にはきっと、ケイコが感じられない“音”からいろいろなものを受け取っている人がいて、私もその1人で、それに矛盾を感じて、でもそれによって、ケイコは情景だったり表情だったりを通して、目…
まず、主人公のケイコ。ろう者のプロボクサー。もうこの設定だけで胸アツなんやけど、映画は別に感動で泣かせたろ!みたいなこと一切してこなくて、めちゃくちゃ淡々としてる。ナレーションもなければ、説明セリフ…
>>続きを読む三宅唱さんの撮る映画がとても好きだと思った。
人が生きている、人が人と関わっているということを過剰ではなく等身大で感じ取れる感覚がある。
鏡の前での会長とのシーンと、弟と彼女さんとの3人のシーンが…
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。ろうあ者のケイコが主人公だったからか、淡々と進む感じが見ていて心地よかった。
ボクシングという暴力的なスポーツを題材としてるのに血生臭さはないが、ケイコのふつふつと湧き上がる静かな怒りの…
元ボクサーの自叙伝「負けないで」を原作にしたこの作品
そして純文学的にこの物語が描かれている。
聾唖
健常者には嫌でも入ってくる音 雑音
音の周波数が捉えられないケイコ 彼女の世界
ボクシングを始め…
このレビューはネタバレを含みます
日常音、映像の質感がレトロで、冒頭から一気に引き込まれるような映画でした。
ラストBGMを使わずに日常的な音が使われていて、縄跳びの音で終わるのも未来が明るいような感じがしてよかった。
花さんの手…
©2022 映画「ケイコ 目を澄ませて」製作委員会/COMME DES CINÉMAS