タイトルが、なんやこれ。
中身はヒロインの
アイデンティティの成長や
パートナーシップ構築の妙を
哲学思想的に綴る。
確かに肌色多めだけどね。
ブラジル舞台?
スペ語に聞こえたのだけど。
ポル語じゃ…
「ブラジルのヴァージニア・ウルフ」ことクラリッセ・リスペクトル原作の官能ドラマ。スクリプト・ドクター三宅隆太氏オススメの一作。
すごくよかった…
余韻が残る作品。文学的な表現で紡がれる語り口、撮影…
『私が熟れた季節』っていう邦題とビジュアルのポルノっぽさが、なー。(本国版と全然違う)孤独と自己開示を共存させる話。成熟とはなにかを成しとげたり乗り越えたりするのではなく、自分の感情のバランスを知る…
>>続きを読む女性作家の私的な作品がシナリオのソース。主人公が恋愛に踏み切れない理由がよく理解できなかった。製作者が理解しているのかも不明。クレジットの出し方など映像センスに見るべきところはあった。原題直訳は「快…
>>続きを読む共同体から逃れ都会で自由を得たかった小学校教員のロリが、哲学教授のウリシスに出会う事で自身の心の内面と向き合うストーリー。
実存主義がテーマの映画で官能的でありながら台詞回しが高尚でやや難解。
映画…