遺灰は語るのネタバレレビュー・内容・結末

『遺灰は語る』に投稿されたネタバレ・内容・結末

作家ピランデッロの遺灰をシチリア海にばら撒くまでの話と、ピランデッロの短編。
解説読んで何となく理解。
まあピランデッロ何作か読んでないと深読み出来ないなぁ。
争いという時代からの脱却。その脱却した…

>>続きを読む

友達が薦めてくれたヤツ、どうもその人はめっちゃ泣いたらしい。こ!れ!が!絶妙にわからんかった……関西弁で言うといわゆる「しゅっとした」映画やと思いました。権威ある作家が亡くなって、遺言では遺灰を故郷…

>>続きを読む
死に対するあっけなさ。
ノーベル賞を獲るほどの有名な作家でも"遺灰"となれば飛行機すら乗れない。

"定め"とだけ口にする少年。動機はどうであれ死はあっけない。

むずい。
私にはあまり理解ができなかったし、眠りに誘われながら多分最後まで見れたと思う。

私の理解では、
主人公は著名な文学の人で死んで遺灰になり、祖国で希望の埋葬されるまでを描いている。偉大な遺…

>>続きを読む

ノーベル賞作家のピランデッロの今際の際の場面から物語は始まる。
彼は「自分が死んだら遺灰は撒いて形を残さないようにして欲しい。それが無理なら生まれ故郷のシチリア島の岩石に埋めて欲しい」と遺言を残す。…

>>続きを読む

死にゆく際の混濁した意識、みるみる育ち老けていく子供達。視点人物の半生を早送りしているかのような冒頭から、遺言に従って故郷へ向かう遺灰の物語になる。飛行機への同乗を拒まれたり、カードゲームの台にされ…

>>続きを読む

壺に入った遺灰が主人公。
そこが面白い。
だけど、遺灰が主人公なので派手な事は起こらずに、遺書にある通り故郷まで運ぼうとするが、その途中で度々ハプニングが起こるという内容。
結局すごく時間かかったな…

>>続きを読む
【記録】

これをここに書くのも失礼だが、寝た。遺灰が語ってるところ1回も見てなかった。語ってた?運んでるおじさんがイケおじなことだけ覚えている。
釘、サイコパス診断?

難しかった

イタリアの文化や時代背景、ビランデッロのことを知ってたらちゃんと理解できたのかな

断片的に好きなところ

○冒頭〜子供たちが遺体の部屋に入ってくる場面。グラフィカルで空間がキレイ

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事