右側に気をつけろの作品情報・感想・評価

右側に気をつけろ1987年製作の映画)

SOIGNE TA DROITE

製作国:

上映時間:81分

ジャンル:

3.8

あらすじ

『右側に気をつけろ』に投稿された感想・評価

8月のJLG④

全く意味が分からない(好き)。

白痴の男ーゴダールが映画のフィルムを運び出す出来事と「男」ージャック・ヴィルレが不思議な小話を転々とする出来事とロック・デュオ「レ・リタ・ミツ…

>>続きを読む

一見難解だが、音と光に身を委ねると新たなグルーブ感が出てくる作品。この世界観こそ80年代の革命の到達点ではないでしょうか。飛行機の嫌いなゴダールが航空機の揺れるシーンまで音楽にするとは仇討ちの1つと…

>>続きを読む

映画は時間の芸術でそれは映画が自然であるということ
時間と自然の猛威の中で人間は真に能動的であることはできない
ゴダールの映画ほど、受動的なものが能動的なものに反転すると教える映画はない
僕らは能動…

>>続きを読む
言葉なんていらない。それよりもむしろこの映像と音の間にある言葉を生成するような過程をいつまでも慈しんでいたい。
こー
3.0
むずい。悔しい。絵としての綺麗さすごい。何度も出てくる窓、窓から見える風景、映画。スクリーンで見たいなこれ。
引用の嵐。フィルム缶を携えた白痴侯爵が目的地に向かう。そして上映されるまで。ストーリーはあって、無いようなもの。
有楽町スバル座にて
針
4.1

もはや面白いのかどうかもよく分からんかったのですが(笑)、今まで観た中で一番よかった『ウイークエンド』と同じぐらい好きでした。

★ふつうの物語映画だったらメインたる映像に従属してつけられがちな音楽…

>>続きを読む
ゴダール俺の知らない世界にいすぎる。悪は存在していたか?という。
ドストエフスキーはなぜ無垢な魂の苦しみに固執したのか
なんでこんなに繋げるのうまいの?
音声とかなんなんだろうこれは
ニシ
4.8

冒頭の、ゴダール本人による映画的な身体のカマシはもちろんのこと、フレームを絵画的に彩ろうとする美しさ。男が草刈りをしているところにパリに向かおうとする男女が乗る車が通りかかるシーンの、無秩序な(然し…

>>続きを読む
足跡
-

ここまで意味がわからないと潔い
セリフとセリフの間に有機的な繋がりが見られないと言葉は浮遊感を持ち理解できなくなってしまう(或いは自分の理解不足か)
それぞれのシーンがめちゃくちゃなのに1つの映画と…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事