PLAN 75のネタバレレビュー・内容・結末

『PLAN 75』に投稿されたネタバレ・内容・結末

リアル。現実問題
仕事が減る世の中で
定年から30年生きていく心構え
自力でどうにかする準備はしとかないといけないね。
自分の終焉はどうなるのか。
眠るように死ねるならアリかもしれない。
でも産廃は…

>>続きを読む


リアリティが無いところもあるけど、早川千絵さん特有の陰影を強調した絵づくりが物語を寓話にしていて、美しく成立してる。

倍賞千恵子さんの存在感も素晴らしい。
ラスト、死から逃げ出して朝日を浴びるシ…

>>続きを読む

好みの映画じゃなかったな。でも、安楽死について考えるきっかけにはなった。

安楽死の制度自体は、あっていいと思ってる。ただ、PLAN75は露骨すぎて。営業のVTRがガン検診の待合室で流れてたり、職員…

>>続きを読む

もし仮にPLAN75が実行されて、私も主人公女性と同じような境遇にあったとき、PLAN75の「せめて死ぬ時は自由であっても良いと思った」といきいき語る女性の映像をみたら、私はどんな選択をするかなと思…

>>続きを読む

このPLAN75というシステムがWikiには行政のシステムと書かれていて、本当にあるのではないかと言う感じでリアルさを感じた。

みんなそこに反することもなくひょうひょうと従っているところがすごく怖…

>>続きを読む

75歳以上へ公式的な死の選択権を与える制度。選択する高齢者、役所の担当職員、制度を施行する外国人労働者。設定がすごい興味深くて、でも今の日本ではかなりリアルな内容でぞくっとした。
申請したたちへの支…

>>続きを読む

制作陣たちの静かな怒りを感じ取れる作品

倍賞さん演じるミチさん、まだまだ本人としては働けるけど実際に仕事は無い、高齢の為に家を借りる事も難しい

そんな時に仲良くしていた友人が孤独死

自分の将来…

>>続きを読む

ウォッチリストに入れたままの本作。先日「ルノワール」がかなりよかったので、早川千絵監督作を再生。

近未来というより、あり得たかもしれない現在。75歳になったら命の選択ができるという政策。この政策の…

>>続きを読む

「寂しいだけが人生だ」

「remember dead people」

ただでさえ少子高齢化による
介護の問題などが叫ばれている現代
そう遠くない未来
ヘイトの矛先は政府ではなく
直接、高齢者に向…

>>続きを読む

Plan75
満75歳以上が自身の生死を選択する制度
家族の同意はなくとも本人の意思で決めることができ、火葬埋葬などもプランに組み込まれた上で、申請すると10万円が支給される

冒頭、老人介護施設と…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事