僕らの世界が交わるまでのネタバレレビュー・内容・結末

『僕らの世界が交わるまで』に投稿されたネタバレ・内容・結末

2016年ごろのプライベートの弾き語り動画が使われててあまりにも嬉しいし。
2018年にでたCalpurniaのWaisting timeまで使用されてる。神
映画の内容はクソ。
母親も息子も少しズレてて痛い感じが親子だなと思った
2人とも悪気はないのに周りをイラッとさせたり不快な気持ちにさせたり笑
最後の最後少しだけ交わってよかった

違う世界を生きている人が交わることの大切さだった。
違う世界の人を"違い"で拒むのではなく、理解しようとすることが大切。
人それぞれ。それを理解することで自分の視野を広げられるのではないか。
今の自…

>>続きを読む

期待していた通り、『IT』のリッチーが男前になっていていいですね✋


最後まで観ないと意味がわからない原題に対して、
テクいけどめちゃネタバレな邦題。
世界を救った気になって結局挫折したあと、二人…

>>続きを読む
フィンくん、幼い性格の役が多い?
他人の子供に愛情の矛先を向けてしまうの、家庭環境がああだから仕方ないのかなとも思うけど、カイルが気の毒。

最近ずっと映画観れてない。観たい映画はたくさんあるのに集中力が…短めの映画でリハビリ中。

ザラザラした質感。

ライブ配信中にドア開けないでと言いながらシャワー中にドア開けるという。そこを敢えてつ…

>>続きを読む

政治的なことにかぶれた未熟な思考の思春期の青年と、思い通りにならない息子と向き合うことを放棄して他人の子を奪って操作しようとするイカれた母親。青年の方は若気の至り、成長過程としてみられるけど母親の方…

>>続きを読む
なんだか痛い親子
フラストレーションがたまる
1度見ただけじゃ良さがわからない。
けど2度見たいかというと見ないだろうな

見ていてこちらが恥ずかしくなってくる2人だった。ジギーに関しては10代の子あるあるではあった。好きな子に近づきたくて、意識を向けて欲しくて頑張るけど、結局空回りしてむしろ相手に嫌われてしまう。また、…

>>続きを読む

最終的に自分の身近な人と向き合うことからまずやってみるのがいいよ、っていうメッセージがふわっとした着地ながら現実味があって嫌いじゃない。
最近ジュリアン・ムーアの演技に釘付け。
アリーシャ・ボーもい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事