シャイロックの子供たちのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『シャイロックの子供たち』に投稿されたネタバレ・内容・結末

普通に面白かった
ストーリもすらすら進んで見やすかった

基本性善説、やられたら倍返しはいいフレーズ
ただ、倍返しが少し弱い気も
落ちもみんないい感じになってたけど、、うーん、、

池井戸潤好きじゃないから期待してなかったけど、めっちゃ面白かった。
全員欲望にまみれてて、どいつもこいつもってなったけど、唯一阿部サダヲだけが救いやった。
耐震偽造物件の決済の時ドキドキした。そして…

>>続きを読む

滝野真が現金を盗むことになったのはそもそも銀行内のパワハラのせいであり、そのあたりの描写は池井戸潤作品らしい。
特に、遠藤拓治が神社の銅像を顧客として紹介するシーンはとても印象に残る。

多くの登場…

>>続きを読む

池井戸作品の「正義が悪を成敗!」っというのではなく、「人生、綺麗事だけじゃ幸せにはなれないよね」を作品の結論として持って来ていてかなり新鮮だった。

シェイクスピア原作「ヴェニスの商人」に準えて進行…

>>続きを読む
池井戸潤作品って大きく見ると全部一緒なんだけどちゃんと全部面白いのすごくない?えらくない?

西木さんのキャラとか人間性が前の上司にすごい似てて、あの人やっぱ結構いい人だったよな〜って思ったりした。
つまらなくはないけど、話の盛り上がりが薄い印象。
不正も暴きつつも、自分も不正に加担。
なんだかなぁーって印象。
おもしろかった
ビルが売れるまでヒヤヒヤした
原作読後、映画鑑賞。
え、こんなにも原作と違うの⁉︎
映画としてのエンタメ要素を盛り込むためにはそうなるのかな。本と映像の楽しさの違いを示してくれる作品。

おもしろい!
テンポよくてクスッと笑えるところも沢山あって二時間あっという間で超見易い!
阿部サダヲの役柄もすごく良い。阿部サダヲが銀行を辞めてどう過ごしているのか気になったけど、お金を貰った時点で…

>>続きを読む

No.48
東京第一銀行やばい。メガバンクってああいうものなんだあと思ってしまう笑
昔、尊敬していた先輩が、パワハラ上司に追い込まれて、みんなの前で、ひたすら申し訳ございませんを繰り返していた光景を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事