「人間は見たいものだけを見る、見たくないものは見ない」という言葉は、社会学者宮台真司が事ある毎に口にする命題である。教科書的な心理学では、「動機づけられた推論Motivated Reasoning」…
>>続きを読む介護や、認知症、制度などに関して非常に考えさせられた作品でした。
俳優の皆さんの演技力が凄く、作品に惹き込まれていきました。
自分の親が同じ状況になった時に、同じように苦悩したり、負担に感じたりす…
【42人殺害したヘルパー。その殺害は善か悪か…。】今作は一貫してこのテーマ
法的には悪。でも本人、家族にとっては…?
職場の先輩におすすめされ鑑賞。
私訪問診療で働いているけど今作に出てくるよう…
ストーリーが重いからこそ、キャストの演技力が試される作品だったと思う。すごかった。
穴に絶対に落ちない人なんていないと思う。
ロストケアと死刑、どちらも人を殺めることだったり、刑務所に入らないよう逃…
このレビューはネタバレを含みます
斯波の人殺しは救いでも何でもない紛れもない殺人だ。42人を彼は達成感に満ちてやったんだと思ってた。そしたら最後、違った。大好きな父親の最後の願いを、まっさらな息子として心を殺して父親を殺したんだ。自…
>>続きを読む📀社会派サスペンス・ドラマ
監督:前田哲
2016年(平成28年)7月26日に神奈川県相模原市緑区の知的障害者福祉施設「津久井やまゆり園」で実際に起こった「相模原障害者施設殺傷事件」を基に映画化。…
介護は綺麗事ではすみません
人喰い熊を駆逐するなと対岸から物言う人々と介護を経験しないで非難する人々は同じだなと痛感
人的サポートと経済的サポートがなければ出口の見えない介護は絶望的です
法廷で「人…
「ロストケア」製作委員会