ロストケアのネタバレレビュー・内容・結末

『ロストケア』に投稿されたネタバレ・内容・結末

2025年164本目

映画館でたくさん予告が流れていたから観ようか悩んだ作品をやっと鑑賞。

バイト先に介護施設とWワークをしている方がいるんだけど、本当に大変だと思うから尊敬してる。

とてもし…

>>続きを読む

こういった問題提起的なテーマは素晴らしい。
斯波が自分の父親を手にかけたのは理解できるが、何も言われてない他人を殺してはいけない…。価値観や考え方は色々だし、その人の命はその人のものなんだよ…。その…

>>続きを読む
松山ケンイチと長澤まさみ
主演の2人の演技が良かった
正義とか正しさなんて言葉じゃ
片付けられない問題だった

結末が読めてしまいそうだったから見なかったけど、後輩が薦めてきたから視聴。やっぱり予想通りの作品だった。が、本当に考えさせられる作品。もちろん、殺人は論外だが、自分自身が柄本明のように、認知症になり…

>>続きを読む
サスペンスなのかミステリーなのかヒューマンドラマなのかよくわからないつくり

柄本明さんのお芝居が壮絶 素晴らしい
(ただ全体的に俳優さんのお芝居に頼り切りにも感じる)

介護や老いていく人間の有様は、やはり身近にないと人は想像できないのだと感じた。そして、見えているような気にもなっているのだと。
この高齢社会において若い頃から介護が身近な存在となる人も増えているのだ…

>>続きを読む

世の中には大きく分けて
3種類の問題があると思う。

1つ目は答えが明確な問題。
入試問題とかその知識でわかる世の中のこととか。

2つ目は人によって答えは違うけど、
どれかをとって残りは切り捨てて…

>>続きを読む

何でしょうかこの勘違い作品?
強い嫌悪感を覚えるほどの陳腐な脚本・演出でした。検察官と容疑者が取調室であれほどまでに感情剥き出しで禅問答もどきをするシーンには辟易しました。
柄本明の演技だけが救い、…

>>続きを読む
結構しんどいテーマ。
自分が親の介護することになって、しかも親が重度の認知症とかだったら悲しくなっちゃうな。
救われる人もいると思うけどやっぱ個人が勝手にやるのは違うよなーと思いつつ。難しい。
「人には見えるものと見えないものがあるんじゃなくて、見たいものと見たくないものがあるんだろうね」っていう台詞をすごい覚えてる。

いろんな意見がある映画だと思うけど、見てよかったと思った。

あなたにおすすめの記事