こどもかいぎに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『こどもかいぎ』に投稿された感想・評価

予想以上に笑って、泣いた。

こども1人の中には思っている以上にたくさんのものがある事に気付いた。
大人がフタをしてはいけないね。
3.3

このレビューはネタバレを含みます


自分が思ったことを話して、それを聞いてもらって、相手の話したこともしっかり聞く。

対話の大事さに気付かされる作品でした。

子どもも楽しいし、大人もハッとさせられる。

自分もこどもかいぎやってみよう。

【対話の可能性】



※内閣府後援・kakawari corporation主催のオンライン上映会にて鑑賞(鑑賞媒体:Vimeo)





これはとても素晴らしいドキュメンタリーであった。という…

>>続きを読む
takehi
3.7

このレビューはネタバレを含みます

なんで生まれてきたの?
なんで雨って降るの?
死ぬってどういうこと?
どうして戦争するの?
「こどもかいぎ」とは保育士が進行役で6人程の園児達が思った事を話す、聞く。。
子供達の余りにも自由な発言が…

>>続きを読む
ri
4.0
この映画では標準以上の衣食住があっての教育を感じたけど、
とにかく素直にこどもへの教育を絶やしてはいけないなと思った
よこ
4.0
子どもっておもしろい!
そんな、日々子どもたちとの対話をする中で感じることが詰まってた。
3.5

NPO法人の上映会で鑑賞。
「こどもかいぎ」での子どもたちの発言は興味深くておもしろかった。
自分の意見を他人に伝えること、他人の意見を聴くことを幼児期からしていれば、何か問題が起こった時にも「聴い…

>>続きを読む
子どもおもろ。てか、人間すご。5歳前後で色んな話が出来るようになるんですね。しかも、それぞれ考え方違うし。
ぼくも参加させてください。
長回しでこどもかいぎの様子観たかったかも。

子どもって面白い!

ルクミーのオンライン上映会で鑑賞しました。

サークルトークを来年度から取り入れたいと思っていたので、とても勉強になりました。
皆で意見を交換して答えを出すためのものでは無いの…

>>続きを読む
ss
3.7
クスッと、少し笑える子どもが中心の映画。

カタルシスは無いが、子どもあるあるに共感できる。

あなたにおすすめの記事