DavidBowieという人を後々まで正しく伝えようとしたらこれしかないよね、と思えるドキュメンタリー映画。
David Robert JhonesとはDavid Bowieという使命を受けてこの世…
デヴィッド・ボウイの言葉で綴られたドキュメンタリー。その言葉が哲学的でデヴィッド・ボウイの思考を巡る様な映画だった。
これだけの言葉を残したボウイもスゴいが、膨大な映像から言葉の断片を探し出し、紡い…
私の他に観客はひとり。
シアターの最前列でボウイを浴びてボウイと寝た。
貴方は何にでも好奇心を持った。
日本のCMなんてどんな偉大なスターでもそれに出てしまうとチープになってしまうものな…
本日より上映開始〜IMAXで鑑賞してきました😎
上映初日だというのに1日1回しか上映ないのは悲しかったですが😹とりあえず無事に鑑賞できて良かったです✨
『ボヘミアン・ラプソディ』やマイケル・ジャクソ…
デビット・ボウィのヒストリカルなドキュメンタリーで財団公認との事。 自分自身はレッツ・ダンス以降しか現体験でフォロー出来ていないので、最初期を生で見てないのが残念。 日本人としては、ヤングオーオーに…
>>続きを読む【芸術とは探すこと】
80年代前半の夏、大学のサークルの集まった建物を通ると、どこかの軽音サークルのドアの隙間から「Let's dance」のベースが漏れ聞こえていた🙂
当時のスーツのスタイルに…
BOWIEは私にとって神のような存在‥。
3度しか生のLIVEは観たことないけど、彼と同じ時代に生きることが出来てこれ以上の幸せはない。
この映画(ドキュメンタリー)はバルト11広島で観た。
長年フ…
配信(アマゾンレンタル)で視聴。
デビットボウイは聞いた事がある。しかし、てどんな曲があるのか、人物かあまり知らない。この作品で知る事が出来た。デビットボウイは斬新さが目立つ。音楽は特に。だから色々…
デヴィッド・ボウイ…全然知らんな、、と思ってもFilmarks上で6作品Mark!してるらしい。そのどれも俳優として見てるから本業の姿を見るのは本作が初めて。
冒頭からやはり知らない曲が流れ続けるけ…
ⓒ2022 STARMAN PRODUCTIONS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.