フェイブルマンズのネタバレレビュー・内容・結末

『フェイブルマンズ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

(別媒体から感想を転記)

2023/03/14
「カメラは嘘をつかない」とか「ジョン・フォードが撮る地平線の映画的な正しさ」などの親の顔より見た言説、スピルバーグでさえも唱えるんだからさすがに揺る…

>>続きを読む

フェイブルマンの母がわがままであり素直であり誠実で魅力ある人として描かれていました。
後半30分のシーンで父の部下と一緒になる事や過去の出来事を息子に謝るシーンで語られる母の言葉が心に残りました。

>>続きを読む

自伝的映画だからこそ、この作品はその他の歴史における著名人の伝記的映画とは一線を画した作品になっているのだと感じた。

「自伝」だからこそ、自分自身の隠しておきたい部分や、伝えてもいいと思える部分は…

>>続きを読む

スピルバーグの自伝的映画かあ。母親がとても印象的に撮られてますな。あくまで息子から見た両親だなあーって思ったよ。母ちゃん大好きかよ😆私も息子ズにこんなふうに撮ってもらいたいわあ😂母親役のミシェル・ウ…

>>続きを読む

“You do what your heart say you have to, because you don’t owe anyone your life.”

“Can you stop ca…

>>続きを読む
おサボり日の映画を観て、主人公にされた同級生が取り乱しているシーンにゾクっとした。スピルバーグの末恐ろしさを物語るシーンだったし、映画のとんでもないパワーを見せつけられた気がした。

両親に連れられてサム少年は劇場で初めての映画体験をする。
『地上最大のショウ』の蒸気機関車と車が衝突する場面に釘付けになってしまったサム少年。
そんな彼が両親にねだったのはカメラ…ではなく蒸気機関車…

>>続きを読む
ラストシーン。
唸った。
製作者と作品という、割り切った関係に強く共感できる。スピルバーグの原体験から生じる、映画を撮ることへの呪いや罪の意識を垣間見ることができて、非常に興味深かった。人生についても考えさせられる。

スピルバーグ監督の半自叙伝という情報だけ知っての鑑賞。
思ってたのとは違ったけど誰もが知る映画監督の人生を見ることができて良かったです。
どの部分が実話だったり脚色してんのか分かんないけど子供の時か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事