百姓の百の声の作品情報・感想・評価

百姓の百の声2022年製作の映画)

上映日:2022年11月05日

製作国:

上映時間:130分

4.1

『百姓の百の声』に投稿された感想・評価

かくわ

かくわの感想・評価

4.1

生産者をみて、食を見直す。

農家を追ったドキュメンタリー。正直地味なテーマなのに不思議と魅力を感じていたので長野で観れるのを楽しみにしていました。

もう亡くなってしまったけど祖父母は野菜を作って…

>>続きを読む
色んな観点から考えさせられた。
M

Mの感想・評価

4.5

今夏、初めて家庭菜園にチャレンジした。東北といえども真夏の早朝は30℃近く、植えてしまった義務と責任からの農作業は軽くストレスだった。今後、畑どうしよう…迷いの日々、この映画に背中を押された。覚悟を…

>>続きを読む

ゆふいんラックホールにて鑑賞。

自分自身が常日頃から向き合っている仕事の農業が、いままさに瀕死の危機にある。

その事をどう伝えていいのか、どう伝えればわかるのか。

この映画(ドキュメンタリー)…

>>続きを読む
猫

猫の感想・評価

4.0

観終わって
とても清々しい気持ちになった。
いや実は
最後の、稲を神棚に上げ「感謝」ですよ
というシーンで涙がでた。

私達は
自分の口に入るもののことを
もっと知らないといけない。
と思った。

>>続きを読む
nonj

nonjの感想・評価

3.6
監督のアフタートーク付き
極楽蝶

極楽蝶の感想・評価

5.0

この作品を観ると農家の方の経験と知恵のスゴさを感じます。多くの人にこの作品を観てもらいたいですねぇ!!
農業って、もっと保守的だと思っていたけど、経験と知恵によってどんどん進化していることに驚き!!…

>>続きを読む

「百姓」が差別用語とは知らなかった。
その語源は「何でもできる」ところから来ているということも。

実際、土壌を作って種を撒くことから始まる「命の育み」だけではなく、機械が壊れたら修理もし、作業場ま…

>>続きを読む
NHK特番のような構成・編集。ポジティブかつクリエイティブにがんばっている生産者がたくさんいることを知れたことはとてもよかった。農業だけじゃなく生業すべてに共通する信念も感じられた。
たけ

たけの感想・評価

4.0

スーパーの野菜や果物コーナーにある「私が作りました」って生産者の写真をよくみかける。あの写真を見るの結構好きなんですよね。この人が作る野菜や果物、どんな味がするんだろう?と手に取ってしまうな〜と気づ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事