1976を配信している動画配信サービス

『1976』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

1976
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

1976の作品紹介

1976のあらすじ

ピノチェト政権下のチリ。主婦のカルメンは司祭からひとりの若い男をかくまうように頼まれ、了承する。だが、そのことは彼女の生活を大きく変えることになる。独裁政権下の静かな恐怖を描いた作品。

原題
1976
製作年
2022年
製作国
チリアルゼンチンカタール
上映時間
97分

『1976』に投稿された感想・評価

東京国際映画祭、丸の内TOEIにて視聴。ピノチェト政権下のチリ。独裁政権の様子を見に行ったつもりだったが、全くそういうあからさまな政治的抑圧とかではなく、別荘に訪れた中年というか老年に差し掛かったきれいなブルジョア女性が、勇気ある行動を取るストーリーだ。革命家を秘密裡に助けるのだが、彼女の行動がいつ当局に見つかるかヒヤヒヤドキドキする。映画視聴後、監督のQ&Aがあったが、マルテッリ監督は若くきれいで、映画好きな人達からのgoodな質問で、なかなか中身のあるQ&Aで大満足した。ペンキのピンクに赤を入れるシーンから始まり、最後の方にも同じようなケーキのクリームに赤が入るシーンがあるが、あれは血の意味だそうだ。そして、音楽が終始気味悪い効果となっていた。私的に興味深かったのは、フェミニズム的な描き方だ。昔は医者になろうとしたが封建的な家庭に育ち叶わず、今は主婦でお金持ちの医師の妻で、時々朗読の仕事をしているらしい。夫から意地悪な発言がちょいちょい見られる。彼女があまりシャープでない、アホだよ、ウチの奥さんは、みたいな言い方をする。夫からそういう扱いをされていたからこそ当局にバレずに済んだのだろうがね…革命の一部の手助けは、勇気ある行動で、彼女らしい本当の自分の発露だったんだろうな。表現の自由は出来ず、チクられるので他人が信用できず常にピリピリとした雰囲気が伝わる。海に上がった女性の死体は活動家だったが、それも単なる「外国人の女性」と新聞報道されていた。革命家と彼女の会話も良かったけど若干そのあたりの人間関係の描き方が浅かったかな。サスペンスに重きを置いた作品に仕上がっている。
[] 50点

ピノチェト時代のチリにて。田舎の海岸沿いに別荘を建ててるプチブルの妻カルメンは地元の神父に頼まれて怪我をした若者を看病するが…みたいな話。序盤は『最後の入浴』みたいな文芸エロ映画になる雰囲気だったが、若者の抵抗活動に協力し始めて云々。多分大事なとこ寝てるのでデカい声では言えないが、それっぽい音楽(これは良い)と近未来的な建物によるSFっぽい現実の切り抜き方による雰囲気重視な作りになっていて、可もなく不可もなくといった印象。全然関係ないけど、昔ラテンビートで観たい『蜘蛛』を思い出した。物語はちんたらしてるし、まぁ大体手遅れなので、本作品にも"遅さ"を感じた。『ザ・ビースト』『アシュカル』とコンペ三本目だが、今年のコンペのテーマは"遅さ"なのか?
3.0
第35回東京国際映画祭 鑑賞第7作『1976』
【備忘】
男性優位社会に抑圧される女性の、自尊心とアイデンティティーを守ろうと苦悩する姿を通して、独裁政権という政治体制における女性の地位や、ブルジョワ層のノブレス・オブリージュとカトリックであることの二面性を活写する、人間ドラマ。
男性によって紡がれる政治・社会・歴史の資料は、総じて女性の視点を排除している。しかし実際は、世界の移り変わりに女性が全く関与しないことなど決してあり得ない。それを理解し周知することこそが、この映画の重要な意味なのだと思う。

アメリカの介入で社会主義政権が打倒された1973年のチリ・クーデターにより確立したピノチェト独裁軍事政権。その独裁政権が国を制圧して3年目の1976年が、本作の時代設定。
これは、監督の祖母が亡くなった年とのことで、祖母が感じていた悲しみや憂鬱から、当時のブルジョワ層女性が政治や社会に対して抱いていた思いを描くうえで、重要な背景要因として機能している。
また、生活困窮者が多い当時のチリにおいて圧倒的少数派であったブルジョワ層に属する"裕福な医師の妻"という設定の主人公・カルメンが、清貧を良しとするキリスト教の熱心なカトリック信者であるという、一種の矛盾。
貧者への施しのため協会へ足しげく通うカルメンの姿からは、恵まれた環境に身を置くがために支払った服従の代償、即ち、赤十字の看護師として身を立てるという夢を諦めたことへの後悔が溢れる。


南米の温暖な気候、海辺の別荘のリノベーション、青年の介抱、ピンクコーラルから赤よりの色へと移り変わるペンキの色……。
明るい配色と先を見通せない暗闇との対比が、平穏な実生活を突如激変させた秘密(教会の司祭から任された「傷ついた青年を匿う」という秘密)によって炙り出される、心の奥底に封じた自分自身の望みと目を背けていた独裁政権がもたらす恐怖との対比と美しくマッチしている。
最終的に、美しい日常と不安に苛まれる秘密とが融合し、孫娘の誕生祝を泣きそうでメランコリックな表情で迎えたことから覗き見える苦しみ。
美しさが際立たせた、暗黒面のようであった。

『1976』に似ている作品

沈黙の自叙伝/自叙伝

上映日:

2023年09月16日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

配給:

  • ムーリンプロダクション
3.7

あらすじ

ある農村に君臨する“独裁者”に仕える青年 ふたりの間に流れる奇妙な時間―そして静かに回る運命の歯車 青年ラキブの父は刑務所に、 兄は海外に出稼ぎに出ている。 彼は、インドネシアの田舎町で何…

>>続きを読む

コール・ジェーン ー女性たちの秘密の電話ー

上映日:

2024年03月22日

製作国:

上映時間:

121分

ジャンル:

配給:

  • プレシディオ
3.7

あらすじ

妊娠? 助けが必要? ジェーンに電話を! 1968 年、アメリカのシカゴ。裕福な家の主婦として生きるジョイは何不自由ない暮らしを送っていたが、2 人目の子供の妊娠によって心臓の病気が悪化し…

>>続きを読む

聖なるイチジクの種

上映日:

2025年02月14日

製作国:

上映時間:

167分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.9

あらすじ

国家公務に従事する⼀家の主・イマンは 20 年間にわたる勤勉さと愛国⼼を買われ夢にまで⾒た予審判事に昇進。しかし業務は、反政府デモ逮捕者に不当な刑罰を課すための国家の下働きだった。 報復の…

>>続きを読む

ローマ法王になる日まで

上映日:

2017年06月03日

製作国:

上映時間:

113分
3.6

あらすじ

約600年ぶりに生前退位した先代ベネディクト16世の後を継ぎ、2013年3月13日に初の南半球出身、初のイエズス会出身のローマ法王に就任したフランシスコ。アルゼンチン・ブエノスアイレス出身…

>>続きを読む

ROMA/ローマ

上映日:

2019年03月09日

製作国:

上映時間:

135分

ジャンル:

3.9

あらすじ

政治的混乱に揺れる1970年代のメキシコを舞台に、アカデミー賞受賞監督アルフォンソ・キュアロンが、ある家族の姿を鮮やかに、そして感情豊かに描く。

ネルーダ 大いなる愛の逃亡者

上映日:

2017年11月11日

製作国:

上映時間:

108分
3.5

あらすじ

第2次世界大戦の終結から3年、ビデラ大統領は共産党員のネルーダを弾劾した。逮捕されるか逃亡するか? 大統領は直接警官ペルショノーにネルーダの逮捕を命じる。 ネルーダは追われる身として新…

>>続きを読む