ワレサ議長
名前は聞いたことあったけど、
若すぎるころだし、どんな人かもよく分かってもなかった。
ポーランドがソ連の支配下にあって、
苦しんだ時代
電気工事士のレフ・ワレサは
頭角を表していく
何…
奥さんが立派…
よく捨てずについてきてくれたよね…
子どもが生まれる時に、何かあったら…とか言って腕時計と結婚指輪置いてく旦那なんて嫌…
しかも一回じゃないし笑
主人公ももちろん立派なんだけど!…
理解し合えないイデオロギーのもとの人との対話とか運動とか成功確率低くて不毛と思ってしまいがちだけどこういう人たちが歴史を変えてきたのを見るたびに反省する ドイツとロシアの間という最悪な立地でこれを達…
>>続きを読むニュースでしか知らなかったワレサの人となりが分かる。
情に厚くて、タフで、口が立つ。
何度も逮捕されるが、目を覆いたくなるような拷問シーンなどはなく、そういう意味では単調かと思うが、ポーランドのロ…
実在の政治家を描いているので、見る人の立場によってもろもろ思うところはあると思う。私は信念よりも生活が大切だと思ってしまうので、自分や家族の生活が脅かされても信念を曲げずにいられる人は素直にすごいと…
>>続きを読む【アカデミー賞外国語映画賞でポーランド代表作品選出まで残った作品】
監督は、アンジェイ・ワイダ。
ポーランドの監督さんと言う事で結構な本数の作品を手がていますが、全く知りませんでした。
同様にキャス…
当時ワレサ議長の名前はニュースからよく流れてきていたが、なんとなくヤバい人のイメージがあったのでノーベル平和賞と聞いて驚いた。
てっきりポーランドという不安定で貧しい国の元凶であり元締めかと思ってた…
© 2013 AKSON STUDIO SP. Z O.O., CANAL+CYFROWY SP. Z O.O., NARODOWE CENTRUMKULTURY, TELEKOMUNIKACJA POLSKA S.A., TELEWIZJA POLSKA S.A. ALL RIGHTS RESERVED