ストーリーはリアルでノンフィクションみあるのにちふゆちゃんとのやりとりが詩的で幻想的で不思議だった
作品の中に作品があるかんじ
ちふゆは100円の漫画で一生を棒に振るのは嫌だ、と
深澤は、自由でい…
サイケデリックみなもがとても記憶に残りました、ゆいちゃんがとても懐かしいリュックを背負っていました、メメントイズムねメメントイズム、最後の風俗嬢の方、いにお作画の解像度高すぎました、牧浦先生役、電話…
>>続きを読む最近よく観る趣里ちゃん🎥
ご祝儀鑑賞🎞️、て思いながら、、、😌
"ほかげ"よりは段違いに明るく(当たり前)
笑顔もいっぱいで安心するし(母目線😅)
掴みどころの無い魅力を放ってて🫶
原作漫画は見て…
監督竹中直人ォ?!が第一声でしたが
内容はとてもリアルで辛辣だった。
世間も編集も冷たいなぁ。
ちょっと胸糞悪い場面もあってしんどかった。
先生、目線がもうエロおやじです……
しかし斎藤工なら大歓…
これは二度三度深掘りしたい映画です。
本を読んでるような台詞に違和感を感じる人もいるんだろうなぁって思いながら、
私は好きでした。
そんな言い回し使わないよ〜って思いながら、ちふゆ(英文学科)と…
高台から団地写します。
アマプラでもうすぐ終わるってなってたからどんなもんかと。
色々と世の中をバカにしすぎ映画。
監督も脚本も演出も総じて世の中なんだと思ってんだ。こんなのでしっかりと感情移入…
昔から良くあるテーマで、描き方が斬新でもなくそれぞれのキャラクターがいいわけでもなく、心に響く台詞もない。
ようは観なくても良かった映画
そうそうそして駄目押しはあの最後の曲、これまた、声もよくない…
漫画家・浅野いにおが漫画家の残酷なまでの業を描いた同名コミックを映画監督としても活躍する竹中直人のメガホンで実写映画化。
連載していた漫画が完結し元売れっ子漫画家となった深澤は次回作のアイデアが浮…
「零落」製作委員会