記録。悪者がひとりもいないことが、この悲劇を酷くやるせないものにしている。厳格な父親にしても、家長として当然と信じる振る舞いをしているにすぎない。亡くなった次男の嫁にしても逃げ出すチャンスが無くはな…
>>続きを読む多分初めて観たパキスタン映画。
文化を理解するのに大変か…とか思いながら観始めたけど、そういう心配はいらず、どこの世界にもある問題を描いてた。
家父長制というのは日本にもある。
今ではだいぶ緩和され…
監督: サイム・サディック
脚本: サイム・サディック
マギー・ブリックス
イスラム信仰と家父長制度の価値観が支配するパキスタンの古都ラホールで暮らす3人。
男、女、トランスジェンダー。
隠れ…
初めて見るパキスタン映画
とても重たい内容だけど美しい画面と上手な話運びで一気に見せられてしまう良作
作中のラホールという街はパキスタンでも2番目に大きな街で内陸部に位置する
家父長制によって閉…
含みを持たせた終わり方。違う方向であってほしい。ジョイランドが天国であってはならない。自分の思うように生きられるところ、そこがジョイランド。兄嫁がぶちまけたのが全て。あの家の嫁でいることを想像しただ…
>>続きを読む映画が上手い。
時代に合わない保守的な家族観や慣習によってアイデンティティに揺らぎを感じている登場人物たちが、美麗なフレーミングで描かれていく。
現代でも男尊女卑よろしく、鬱屈しているパキスタンコミ…
ビッグイシューで紹介されてて気になってた映画。ようやく見れた。
パキスタンは映画産業があまり発達してないらしい。先進的な題材を描いた本作はパンジャーブ州で上映禁止されてるようです。
ムムターズと兄嫁…
年初の1本めも、年末年始を過ごした北信の地で。老舗の箱、長野相生座ロキシーにて鑑賞。
これまた、予備知識は皆無、パキスタンの作品という物珍しさと、学生時代に旅した、ラホールが舞台という郷愁も…
© 2022 Joyland LLC