2025 #17
この映画の上映時間の中だけでこんなことになっちゃうの?!って思ったからワンカットの意味はあったと思う
オチからの今後の展開は容易に想像できるね、、
あとレスリーの激昂が怖すぎて…
これまで観た全編ワンカットの作品の中で、初めてワンカットじゃないと成り立たないなと思った作品。これがシーンごとに区切られていたらジワジワと押し寄せる不快感と緊迫感は軽減されていたと思う。差別的な思想…
>>続きを読む有色人種へのヘイトと集団心理の暴走、夕暮れが暗闇に染まるまでワンカットで彼女らと時間を共にし、堕ちていく。テンションを保ち続けるワンカットのクオリティが高くて、胸糞悪いという印象より沢山練習したんだ…
>>続きを読むブラムハウス「なのに」挑戦的な作風、全てワンカットというヘイトクライム作品!それは本当凄い演技プラン(編集含め)だとは思ったが…これワンカットでまとめる意味あったか?という根本的な問題が笑
古くはヒ…
普通のホラーで冒頭10分で済ますことを全編にした映画
社会派と言われてるけど、私の目にはスクールカースト引きずった大人が、やいや、やいや言うてるだけのように感じた。
閉鎖的なシチュエーションで入…
怖かった〜。
悪ノリが一線超えて、ガチでヤバいことやってしまった後の感情が上手く表現されててこっちも緊張した。
失うものがないやつは最初から最後まで最強だったな。
この後の展開がめっちゃ気になる終…
主人公の女性は全方位に差別的だった。人種、性別、階級。会話の中の描写が細かく、見え隠れする差別的な発言の数々。粒度の違いはあれどみな内に秘めているだけで何かのきっかけで表出しそうな他人事ではない感じ…
>>続きを読む© 2022 BLUMHOUSE PRODUCTIONS, LLC. All Rights Reserved.