すばらしかった
自分の考察を人と色々語りたくなる映画。
現代的なテーマがキャラと融合してる。
描き切らない余白の作り方が異常に巧み。
主役の2人がすごい。
終わり方が印象的だった。なにを作者が望…
怪物だーれだ
全員が主観的にしか物事が見れていない。
それが良いにしても悪いにしても、
大人には大人の敵がいて、子供には子供と大人の敵がいる。
この物語には怪物を倒してくれる勇者もいなければ、怪…
後半のたたみかけがすごく面白い。
色々な伏線や違和感が散りばめられていて、それをどんどん回収していくような構成であり、3人の視点で三者三様の捉え方があるもんだと、ストーリーが進むにつれて、気付かされ…
内容理解がかなり難しかった。
途中、転校する発言をした依里に対して、湊が異常に寂しがり顔を近づけるシーンで、「あ、この子は依里が好きなのか、、、?」と気づいたという鈍過ぎる感性をどうにかしたい笑
…
視点が人物ごとに変わってく仕様で、最初母親ならではの心配、不安心理から始まったからめっちゃミスリードした
怪物の正体は?誰かに乗り移っている?っていう先入観で観てしまったせいで登場人物みんな怪物に…
内容が難しく最後の解釈が人によって違うかなって感じました。
立場を変えれば怪物は違って、
みんな怪物でみんな怪物ではない
とい感じでした。
家でダラダラ見ようと思ってましたが見入ってしまいました。…
最初見たあとは何を伝えたかったのか分からなかった。TikTokでみんなが考える解説を見て納得した。それぞれからの怪物は誰なのか描かれてると思った。先生だったら母親が怪物に思ったり、母親は学校側が怪物…
>>続きを読む小学五年生、麦野湊くんと星川依里くんの隠さなくてはいけなかった恋
ミスリードさせるパートがあって解決パートがあるという感じの構成
あたしゃ「怪物だーれだ👊😈?体罰教師(体罰教師ではない)の保利か…
タイトルに引っ張られて、ずっと怪物がだれなのか探していた自分にハッとさせられた。
依里くんのお父さんは怪物で、校長先生も怪物なんだろうけどそんなことはどうでもいい。
怪物なんて存在しないのに自分の…
©2023「怪物」製作委員会