ノーマン・ジュイソン監督の話が面白い。屋根の上のバイオリン弾きの裏話が聞ける。3人の娘役だった方々の溌剌とした表情といったら!すごく映画のことを誇りに思っていることが伝わってくる。長女のツァイテルが…
>>続きを読む映画「屋根の上のバイオリン弾き」制作のドキュメンタリー。
実は先週、舞台「屋根の上のバイオリン弾き」(市村正親主演)の招待券をもらって見てきたのですが、ユダヤ教の話でよく意味が分からず…しかもバッド…
レジェンド達が歳を重ねても、ハツラツと思い出を話してるのがとても良かった🥲
自分が元気が出るコトを知ってるのとても大事🥲
私は市村さんテヴィエしか観たことなくて、森繁さんも西田さんも観たすぎた😭…
大好きな映画の制作秘話。
ドキュメンタリー全体を通した、まとまったストーリーや面白さがあったかというと少し微妙。
ただ、このシーンはこう撮影されたのか!とか、監督や俳優についての人間像が分かる感じは…
トポルは元々舞台で主演もやっていたのね。
映画だけでは意味が分からなかった「なんで生きてるのに死んだって言うねん?なんでガチ無視すんねん?」ってところ理解できた。異教徒と結婚するのは死んだことを意味…
僕の生涯ベスト10に入る名作「屋根の上のバイオリン弾き」。
1971年の作品なのに、改めてメイキングドキュメンタリーが観られるのは、今年の1月に監督ノーマン・ジュイソンが亡くなったからなのでしょう。…
大好きな映画の裏話。三姉妹の話にほっこりし、テビエの変わらない美声や当時の思い出話を楽しめる。そして何より「映画を作る」ということは監督の熱量によって全く出来が違うのでは、と考えさせられた。そのくら…
>>続きを読むAdama Films, LLC