「他者に与える行為は苦痛とエネルギーの消費を伴う」てのを悲痛さ無しに描くノリは好感。「元気100倍アンパンマン」宣言のタイミングのずらし方、味方の戦闘用マシンを勝手に巨大オルゴールに作り替えるドキン…
>>続きを読むアンパンマン号もついに宇宙へ行くことに。
アンパンマン号の後ろの方を改造してロケット装着したら宇宙船になるの知らなかった。
ジャムおじさん改造させるのめっちゃ早かった。
ゲストキャラクターのロボリィ…
テンプレート化しつつあるアンパンマン映画の中、この作品は差別化を図るため脚本が工夫されているのが良かった。
まずゲストのヒロイン自体がロボであり、かつ超高性能でアンパンマン並みに強い点。このおかげで…
7月にやっていたのを録画していてやっと視聴
戦闘エフェクトが凄い‼︎ただ時代を考慮してからか、アンパンマンサイドのやられ具合が弱かったのがいけないと思った。子どもに残虐行為を見せるのは悪! という…
このレビューはネタバレを含みます
親子試写会にて。
次男映画館デビュー。アンパンマンは全部暗くならないし、声出しても大丈夫なのが良き。
次男も「しゅごいねー!」とか「アンパンパン!」とか時折叫んでたけど、思ってたより集中して見て…
前半に形態変化攻撃がおこなわれアンパンマン達が全然しゃべんなかったのでロボリィの話って印象が強かった
また、形態変化を先にやってたので最終決戦でいつものようにカレーと食パンが噛ませ犬扱いされずに戦え…
©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV ©やなせたかし/アンパンマン製作委員会 2023