国宝を観てから、坂東玉三郎に惹かれて。
まさかこんなに早くこの映画を劇場で観れるとは。
最近、なにかに対してつきつめている方に出会うと、いろんな感情が強くでてくるのだけど、その中でも突出して大きい…
”不可能であることを知る事によって客観的になれる”
自分は女ではないけども、男の目で女を演じてきた。客観視して女の理想を演じる、細かな所作を見つけ表現する、だから玉三郎さんが演じる女性には並々ならぬ…
「劇場に行かない?」
「国宝」をみたからにはみておかねばならない、とおもってみた。歌舞伎に造詣はほぼ皆無と言ってもいいが、それでもわかるすさまじさ。ああ、「これ」か、とおもった。舞台にいる玉三郎か…
美しい瞬間が多くて見惚れる。
「男である以上、男の視点からでしか女性は表現できない」という諦めにも近い悟りが女型の表現に活きているのが興味深かった。
作中劇は色んな時代のものがごった煮になっていて面…
妖美な美しさにただもうため息。
坂東玉三郎を始めとした伝説の人々が集う。
スイスの映画監督ダニエル・シュミットによって撮られた映像は、日本の美の美しさやたおやかさを存分に味あわせてくれる。
特に坂…
はじめのほうの白粉落とすとこで、そこまで舞台の上と下にいた人が1人であると収束していく感じ。味わって欲しいかも。
メイク落とす時の気持ちよさと、「私が演じているもの」の皮を剥ぐ、ちょびっとのグロテ…
いやあ美しい。
いつぶりだろ、人を見て美しいと思い、一つ一つの所作とか目線の動きに釘付けになって見入ったのは…。
話の中でも言ってた、霊的とか宇宙的ってのをまさに感じた。言葉に出来るもの、理屈に出来…
ダニエル・シュミット監督
1995年公開
単館リバイバル上映を何度も逃した末に、やっと劇場での鑑賞を叶えた。
歌舞伎への造詣はないが、五代目坂東玉三郎という女形の役者が存在することくらいは流石に…
🄫1995 T&C FILM AG / EURO SPACE