子どもの瞳をみつめてを配信している動画配信サービス

『子どもの瞳をみつめて』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

子どもの瞳をみつめて

子どもの瞳をみつめてが配信されているサービス一覧

子どもの瞳をみつめてが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『子どもの瞳をみつめて』に投稿された感想・評価

菩薩
-
自らの力ではどうしたって現状を変える事が出来ない子供達の生活にこれでもかと食い込んで来る厳しい労働、カメラは決してそれを断罪しようとする訳では無いにしろ、自分の体重よりも重そうな荷物をなんとか抱えて運ぶ少年の背骨はいつしか歪み歩く事すら出来なくなる。どこから運ばれて来たのか分からない大量のゴミが放棄された環境で産まれた少年は、ダイオキシンの影響か水頭症に産まれ「もう疲れた」と嘆きながらその短い生涯を閉じていく。時に美しくもありながらやはり困難な様が際立つ、そんな風に捉えるのもまた傲慢かもしれないが、ビニールホースを身体に巻き付け海に潜る少年がかき集めかき集めようやく手にする銀(?)は正露丸程度の大きさにしかならない。
4.2
この映画の存在を知った時、四ノ宮浩監督の『神の子たち』を思い出した。もう20年くらい前だろうか。上映後に監督にサインを頂いた際に、自分が直接映画を撮るとか、こういう人たちの助けになれなければ、そういう活動をしている人を応援して下さいというようなことを言われた。単純な興味で観たいというだけでなく、何か使命感のようなものに駆られて重めのドキュメンタリーを観に行くのは、もしかしたらこの言葉が深く心に残っているからなのかも知れない。映画を観て、レビューを書くことが今の私に出来る応援だ。

今回は、フィリピンの極貧地区で働く子どもたちが主役という、まさに『神の子たち』の続編のようだと思ったら、鑑賞後にパンフレットで知ったことだが、今作の瓜生敏彦監督は『神の子たち』の撮影監督であり、アレックスという水頭症の男の子は『神の子たち』でゴミの山に住んでいたアレックスだった。

説明もナレーションもなく、字幕すら一部にしか付かず、これは初めての経験だった。すごく近くでまるで人の気配を消しているかのように撮影しているところがすごいと思った。顔の似ている子どもたちは見分けがつかず、誰がどの家族でどの仕事をしているかも最後まで良く分からない部分があった。その分、自分がこの地に言葉も分からないまま急に引っ越して来たような没入感があり、感覚を使って、目や耳から得られる情報と想像力で彼らのことを知ろうとした。でも、私はもう少し彼らの気持ちを知りたかった。彼ら自身の言葉で語って欲しかった。言葉にしないと分からないこともあるし、日本に住む私には到底想像が及ばないことばかりだったから。

茄子の実が成るのをこんなにも願ったり、大きな茄子を安堵して見つめたことはない。収穫するエドラーレンも成長し、少女から女性になって行く。どんな大人になるのだろうか。貧困から抜け出せるだろうか。でも、自分の力で作物を育て、筏舟を漕いだり漁をしたり鶏を捌いたりする逞しさは素晴らしく、天然の草花でアクセサリーや冠を作る器用さもあり、目は生き生きとしていたから、きっと逞しく生きて行くと信じたい。彼らは皆、置かれた環境で精一杯生きていた。私が逆に応援されように感じることもあった。いつかまた彼らに会えたらいいな。
監督の瓜生敏彦さんの経歴に圧倒される。

三里塚の実家に小川プロが合宿してて彼らの映画作りを間近で見たという少年時代に始まり、黒沢清やTOHJIROと仕事をし、スモーキーマウンテンで撮影中に現地権力の銃撃に遭い命を落としかける。
その後、フィリピンの貧しい子どものための学校を作って彼の地で暮らしておられるという。
そして子どもたちとワークショップやミュージカル作りを実践する劇場建設まで。

トーク後に統括プロデューサーの山口千恵子さんに8年を越えた撮影という「執念」も含め質問をさせていただいた。
「障害を持った子どもたちが多く暮らしている印象だけど?」「フィリピン政府は認めていませんが、現地の汚染(ダイオキシン等)に起因するものがあるのではないか」と。

中盤に登場する棺のシーンには、ただただことばを失うばかり。ドキュメンタリー映画って、やはり撮ることに命かけるもんなんだと改めて背筋を伸ばさせていただいた。
(いや、それに比べて… という多数の「ドキュメンタリー映画」があることと重ね合わせて余計に想いを強くした次第。

『子どもの瞳をみつめて』に似ている作品

世界でいちばん美しい村

上映日:

2017年03月25日

製作国:

上映時間:

108分
3.6

あらすじ

2015年4月、約9000人の犠牲者を出したネパール大地震。写真家・石川梵は震災直後、ジャーナリストとして初めて現地へ入り、ヒマラヤ奥地の震源地・ラプラック村にたどり着いた。壊滅した村で石…

>>続きを読む

監督

落穂拾い

製作国:

上映時間:

82分

ジャンル:

4.0

あらすじ

ある日、ヴァルダ監督はパリの市場で、道路に落ちているものを拾う人たちを見ていて映画の着想を得た。その後、いろいろな市場で人々の拾い集める動作を観察しているうちにミレーの名画『落穂拾い』を連…

>>続きを読む

ハニーランド 永遠の谷

上映日:

2020年06月26日

製作国:

上映時間:

86分
3.9

あらすじ

ギリシャの北に位置する北マケドニアで作られた驚異のドキュメンタリー 北マケドニアの首都スコピエから20キロほど離れた、電気も水道もない故郷の谷で、寝たきりの盲目の老母と暮らすヨーロッパ最…

>>続きを読む

SONG OF EARTH/ソング・オブ・アース

上映日:

2024年09月20日

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

配給:

  • トランスフォーマー
3.8

あらすじ

ノルウェーの人里離れた山間部。厳しくも美しい自然に囲まれた場所で、年老いたひと組の夫婦が暮らしている。作家となった娘が二人の姿をカメラに留めようと帰郷した。84歳となった父親はこの国で最も…

>>続きを読む

関連記事

【4月29日公開決定】ドキュメンタリー映画『子どもの瞳をみつめて』