Amazonプライム 日本語字幕ありで初視聴。興味深く見ました。
『スンブ:二人の棋士』を見て以来、Eテレの囲碁番組を見て勉強したり、隙間時間に日本棋院の公式アプリ『囲碁であそぼ』の道場でコツコツ…
落語の柳田格之進について。
・なぜ五十両は、総出でとことん探したときに見つからなかったのか?
・あんな目にあって番頭と主人を斬るのは当然のことなのに、主従の互いに思う心、で勘弁して碁盤だけ斬るの…
予告を見て世界観と雰囲気に魅了され、気になっていた作品。凄く美しい作品だった。
妻を失った上に身に覚えのない罪をきせられ彦根藩を追われた柳田格之進は、娘のお絹と江戸の長屋で暮らしていた。
そんなあ…
清々しい後味。
清廉潔白そのものの草彅剛に、中川大志、國村隼が所々で良い顔をして、大変面白かったです。清原伽耶、キョンキョンも美しく役にピッタリ。
個人的には、クライマックスの中川大志と國村隼がとっ…
舞台挨拶の時、観劇しました。
ひとつ気になったのは音楽が少し大きすぎること。
台詞に一部かぶって聞こえないところがありました。太鼓はよかったです。
中川大志くんは勘がいい人だろうな。表情も豊か。…
元彦根藩士柳田格之進は身に覚えのない罪で藩を追われた上に妻に先立たれ、娘の絹と江戸の貧乏長屋で慎ましく暮らしていた。唯一の楽しみは囲碁だが、ひょんなことからその嘘偽りのない棋風に魅了された両替商の萬…
>>続きを読む白石和彌監督、お初の時代劇作品。
物凄く丁寧に撮影しているのが良く判る。
特に前半のぼんやりした照明とか、中盤辺りの酉の市の雰囲気が凄く良かった。
ただ、草彅剛が髭面になった辺りから、何かパワーダウ…
©2024「碁盤斬り」製作委員会