堀田ちゃんと小林薫さん目的で観に行ったが良い映画だった
序盤は言葉を交わすでも物語が動くでもなくただ塗る→塗る→研ぐ→塗る→混ぜる→塗る→研ぐ→卵白を混ぜる(驚き)→塗る→アイス笑→塗る、といった…
堀田真由ちゃんが主演ということで観に行きました。
津軽塗について全く知識がないため、このように作られているのだと感心してばかりでした。様々な模様があって、当然全て手作業で行われている。守っていきたい…
心があったかくなる映画🎞️
日本の伝統工芸が素晴らしいっていうことを普段生活してるとあんまり気にしないし、家で出す食事もとりあえず食べられればいいと思って適当にお皿に盛りがちだけど、器一つで華やか…
淡々と描く映画
途中眠くなるくらい静
特に物語はなく
話の展開にあまり脈略ないく
兄が同性愛者と言うのも
ハリウッドじゃないし
この映画にいるのか疑問もある?
そんなことより漆塗りの世界や
いま職人…
3年前とあるイベントで津軽塗のお箸と出会い、その時に「バカ塗り」と言われている事やその意味を紹介して頂き、お箸にしては多少値が張りますが「そんなに時間かけて作られた物なら価値がありますね」と納得して…
>>続きを読むテンポもゆっくり、地味な雰囲気だけど、とてもいい作品だった。
日本の伝統工芸の変革、職人技術の継承を通して、変わらなくていいもの、変わらなくてはならないものを描いていて心に沁みた。
海外では漆自…
父と娘の距離感が凄く良かった。
見様見真似で技術を真似て、
それでも父は娘の成長を感じ取れていなくて…横でお手伝いしてる娘どまり…
多くを語らない親子だけど、作品に実直に向き合う時間のスピードは似…
なんとも愛おしい。
漆塗りという伝統と
方言の心地良さと
そして厳しい現実と。
今の変化の早い時代に
伝統や文化をどのように
大切に繋いでいったら良いのだろう。
横並びで親子が塗りをするシーン…
「バカ塗りの娘」製作委員会