繕い裁つ人の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 着る人を思って丁寧に作られた服の魅力
  • 古きを守り変化に対応し自分らしく生きることの大切さ
  • チーズケーキや洋服など、こだわりのあるものに対する魅力
  • 音や光の美しさが映画の質を高めていること
  • 一生着れる服を持つことの素晴らしさと、流行に流されずに自分らしく着ることの大切さ
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『繕い裁つ人』に投稿された感想・評価

中谷美紀にぴったりの役。凛として揺るがず、でも内面に壊れやすい繊細さを隠し持ち、絶妙なバランスで立っている。この作品では一皮向け、より強くしなやかになっていく結末が心温まった。

一生切られる服を持…

>>続きを読む
3.4
女子高生役で、杉咲花、永野芽郁、小島花梨が出てるキャスティングが好き
akubi
3.0

漫画を先に読んでしまったので
映画が少し薄く感じてしまいました。

一生期待と思えるお洋服と出会えるのは素敵だなと思いました。

今は安くワンシーズで買い替えが基本になってるので、仕立て直しやお直し…

>>続きを読む

(下書き供養、編集済2025.5.4)

かわいい、、服 唸る。

夢みる服、か。

片桐はいりだいすき

家がいい。

自分の美しさを自覚してる人にわたしの服は必要ないわ

本屋さんぽくない本屋さ…

>>続きを読む

世界観が素敵な作品
仕立てた洋服は一人一人に寄り添いながら、その人を美しく見せています。
流行に乗らなければ!というよりも一つの服を長く丁寧に着ることの大切さや、誰かのためのお気に入りの一着を持つこ…

>>続きを読む
run
4.0
世界観が好きな映画。
がんこな服飾職人が、百貨店のバイヤーに出会うことで、変わっていく。
衣装が素敵と思って調べたら、一から染めたりして作っているとのこと。
原作漫画もよき。
3.6

穏やかに、丁寧に、職人として仕立て直す市江さん。
ファストファッションが主流となり、すぐに着なくなる服も多い今現在には失われつつある価値観の一つなのかもしれない。
慣習や伝統から変化を恐れる気持ちも…

>>続きを読む
mogu
4.3

もはや人間国宝

雰囲気だけが良い映画を撮りがち監督だけど
中谷美紀と 洋館みたいな建物と
神戸のロケーション。
世界観を堪能するには至福の映画だった。
素敵な洋服で出かけて
あの喫茶店のケーキ食べ…

>>続きを読む
すず
4.0

変えることなく守り続けたい。
でも新しいことも始めたい。
どちらの気持ちも大切で良き。


才能と職人技が必要で1人でコツコツするお仕事
できるものならやってみたかった。憧れ。


中谷美紀さん美し…

>>続きを読む
りの
-
原作がある作品はちぐはぐなコラージュになりがちだよなぁ
池辺葵さん大好きなのもあり、こんなもんかと思ってしまった
中谷美紀さんと黒木華さんは最高ですけども…

あなたにおすすめの記事