Wikipediaで調べたら、ストーリーほぼ全て書かれていた! けれど、この映画はネタバレとか関係なく楽しめる作品。主人公の平山の日々のルーティンを眺めながら、自身の生活や内面と向き合わざるを得ない…
>>続きを読む平山さんみたいに日常に自分の好きなものいっぱい入れるのめちゃいい!
でも最後の泣くシーン見ると、やっぱ他者との関わりの少ないルーティン通りの生活に寂しさもあるんかなとも感じる。。
どうゆう生活が…
外国人旅行者が " 日本に来て驚いたこと " に
・寿司やラーメンがおいしい
・公衆トイレが無料できれい
は必ず出てきます
" TOKYO TOILET " の平山さんのおかげですね
劇中…
序盤の暮らしぶりから、ずっとパーフェクトデイズだなぁと思いながら観てた
何か起こりそうで何も起きない。
何も起きなさそうだか何かは起こる。
という映画だった。
何故かずっと観ていられるので凄く巧…
起承転結のような分かりやすい事件や物語展開はないけれど、綺麗な映像で詩的で自然な映像表現が非常に刺さった。モンタージュ、コラージュ、エッセイフィルム、映像詩、アッサンブラージュ、ノンナラティブ、フラ…
>>続きを読む2024年初の映画鑑賞。
日常がメインのお話で、
認知症の気がある父からしたら、起伏が少なく、眠たくなるかと危惧していたが…
結果的には良質な映画体験。
父「影を踏み合うシーンが印象的だった。」…
そこまで高く評価されてる理由はわからなかったかも
寡黙で、裕福に生きることもできる中で清掃員という仕事を選び、熱心に取り組んで、質素に毎日生きる平山って、外国人から見た日本人のステレオタイプなのでは…
© 2023 MASTER MIND Ltd.