いや、面白かったー
笑いっぱなしだったけど、LGBT、ハラスメント、若者のアルコール離れなど、今の世相を入れ込んでいるあたり、やっぱり勘九郎は天才
演者さんたちの演技も安心感があって、オススメの一作…
脚本家クドカンさんの作品が自分には今ひとつ響かなくて。
昔からクドカンさんのドラマを見始めても最後まで観た作品の記憶にない。
映画なら2時間位だから我慢もできるので観ようとはしているが、やっぱり、な…
クドカン作品の中でもかなり上位に入る「ゆとりですがなにか」。やはり安藤サクラ参戦が大きくて彼女が演じる茜が可愛いんです(^^) でも、ドラマと同じテンション、規模だったので、映画にする意味はないかな…
>>続きを読むもともとドラマのファン
オンエア時に観ていたけれど
さすがにだいぶ忘れていて
Tverの期間限定配信で見なおして
再度ハマって十二分に下地つくって
鑑賞。
いやー
笑った笑ったwww
客みんな声出し…
ひとことで言えば・・・・・最高
鑑賞中ず~っと笑っていた。両手ばしばし叩くほど笑わされる映画なかなかない。他観客も地団駄踏むほど大笑いしていて、こういう共感や一体感が映画館の醍醐味である。
全登場人…
木南晴夏の韓国人の日本語上手すぎでした!つんつんした感じの仕草もそーいうのみたことあるわ!ってなった
調べてみたら勉強が好きみたいで作品のために語学を仕上げてくるの準備よすぎる
大好きでせ。オッパイ…
ドラマ版履修済み。スピンオフは未履修。
ゆとり世代の男トリオが、仕事や家族や恋愛に面白おかしく感動ありで奮闘していくお話です(笑)今作は新たな時代に沿ってゆとり男子トリオがどう奮闘していくのか描かれ…
2023/No.132
くすくす笑えて楽しい、気軽に観れる映画だった。テレビドラマの面白さを、ぎゅっと2時間に詰めた感じ。
「何が恥ずかしいの?ありのままでいいじゃない!」って家族のことを言う台詞に…
©2023「ゆとりですがなにか」製作委員会