エレファントカシマシ ドキュメンタリー・フィルム 扉の向こうに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『エレファントカシマシ ドキュメンタリー・フィルム 扉の向こう』に投稿された感想・評価

ninjiro

ninjiroの感想・評価

3.5

エレファントカシマシがデビューした1988年、日本はバブル景気に沸いていた。
都市部を中心とした好況は、その恩恵にあずかるもの以外にもTVをはじめとしたメディアを通して社会全体に浮わついた雰囲気を伝…

>>続きを読む


時々見返したくなる。半年に一回くらい。
月並みだけれど、「あぁ、自分も頑張ろう」といつも思わせてくれる。
憧れというか、お手本というか、、、ファンでいることさえも誇らしくなるくらい。

是枝監督を…

>>続きを読む
S

Sの感想・評価

4.1

エレファントカシマシ、初期の頃はピリピリしていて、怒りを爆発させたような歌詞が凄かった。

けど、確かに「今宵の月のように」がヒットし始めた頃から、方向性が変わった。怒りではなく、多くの人々に伝える…

>>続きを読む
Kamesuke

Kamesukeの感想・評価

4.6

宮本はカッコよすぎる。
急須からお茶をびちゃびちゃこぼしながら入れたり、小さな丸椅子の上であぐらをかきながらパスタを頬張り、紙パックのまま牛乳をガブ飲みする。勝手にギターのチューニングを変えた石くん…

>>続きを読む
天才の中の天才。人類最強の珍奇男。こいつバンド組んでなかったら確実に犯罪起こしてた。抱かれてもいい男No.1

ギターに向かって「このすっとこどっこいが〜〜」みたいなこと言ってた時はちょっとひいた
Yooon

Yooonの感想・評価

5.0
作り上げる思いが伝わった。
本気で怒鳴るシーンの緊迫感が感動を覚えた。
東芝EMI期のとんがったエレカシ。「お金は無くても音楽には夢いっぱい」
この頃のエレカシは頂点
めぐみ

めぐみの感想・評価

2.5
エレカシの良さを引き出せているとは思わないけど、まあ エレカシが観れて良かった。

あなたにおすすめの記事