『ブルーを笑えるその日まで』
やっと劇場で観る事が出来ました😄
青く晴れ渡る空を見上げ「嫌な天気」って…
これ重い感じのやつかぁと思いつつ…万華鏡を覗き魔法の言葉をささやけば…🧙 アンとアイナのキラ…
映像は全体的に青みがかって淡い青春や懐かしい景色を思い浮かべ割る演出が強い。ただキラキラしながらも学生時代こうあって欲しかったや、憎しみや羨みがあるようにも見えた。元々いたグループの取り巻きたちには…
>>続きを読む本作は、監督自身の中学生時代の記憶をモチーフとしたもの、とのこと。
なるほど、クラスの雰囲気に馴染むことができない“陰キャ”の苦悩が冒頭から描かれる。
なんでも屋(鶴亀商店)のババとのやりとりのな…
青春の青を憂鬱と解釈していく物語って面白い
川のシーンがとにかく特徴的で2人で語り合うシーンはそれだけで満足させてくれるものだった
作中は解釈を観客に委ねつつエンドロールおよび監督のインタビューでし…
2025・7・20
U-NEXT
「どうしてブルーは憂鬱な色なのか
ダサい制服の色が、青春という言葉が、大嫌いな晴れた空が、みんな青いからだ」
冒頭の一人語りで一気に主人公の世界に引き込まれまし…
孤独な女子中学生がなんでも屋で手に入れた魔法の万華鏡を通じて少女と出会い夏休みを共に過ごす青春ファンタジー。学生時代の心の苦しさとか儚さ、青春が詰まっていた。いつか笑える日が来る、大人になるってそう…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
『簡単よ 生きてさえいればいいの』
アンのような気持ちを抱いている子供たちに是非見てほしい
いまはもうあの世代の子供と関わる事がないけど、万が一にでも『人生は長いから…』なんてことをしたり顔で言…
学生時代ほど、こいつは何かフィーリングが合わないなとか、話しても楽しくないなみたいな感情って心のどこかにあって、ただ、それをみんな隠して生きている感じがする。
青春って思ったより暗いんよな。まさに…
©2023 ブルーを笑えるその⽇まで