ブルーを笑えるその日までに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ブルーを笑えるその日まで』に投稿された感想・評価

WTF
5.0

このレビューはネタバレを含みます

9月1日は日本で子供たちが一番多く命を断つ日である。おそらく夏休みが終わり、学校が始まる日だからだろう。

冒頭で語られる、なぜBlueは憂鬱な色なのかを説明する言葉選びと表現は非常に美しく、鳥肌が…

>>続きを読む
4.2

気になってた四国で上映してたんやろか🤔まぶしかったたな〜正月に🎍そして主演の子が魅力的で眩しさ倍増で、ちょっと不思議な青春ファンタジーものラストタイトルが出てなんかいい映画見たなってしみじみ🥹✨正月…

>>続きを読む
教室のシーンがThe思春期!!って感じでハラハラした
とにかく映像が綺麗だった( ; ; )
これを観て心が軽くなった感じがした
この映画が誰かを救えますように

誰かに万華鏡をプレゼントしたくなりました。
アイナがRCを口ずさんだ時、爺ィの心がギューってなった。
図書館司書のオネーサンが机を手指歩きでアンに近付いて、やっと話の骨格がわかりました。
それまでは…

>>続きを読む
すごく好きな雰囲気の作品でした。
学生特有の息苦しさを思い出します。
U17
4.6

ずっと観たかった!
いや、めちゃくちゃ良い。
思春期の時の唯一の理解者とか、8/31が終わる切なさとか、学生時代の楽しかったことも悲しかったことも全部思い出す感じ。
花火のシーン、アンの表情だけで魅…

>>続きを読む
yz
5.0

(私はその行為を逃げると呼ぶことを否定し、もっとポジティブな語を割り当てたいと願うけど)
「逃げる」ことを肯定してくれてありがとう。
「想像力」を信じ続けてくれてありがとう。

物理的な実際の「孤独…

>>続きを読む
ティーン向けの映画か?と思ってたら、見事に引き込まれた。映像の光の入り方や景色、何よりアンとアイナの無垢?で純粋で繊細な表情が心に残ってます。

アンはうつむき加減で声も小さく、いつから笑顔を忘れてしまったのだろうと思わせる。しかしアイナとの友情を育んでいくうちに、少女らしい可愛い笑顔を見せるようになる。この繊細な演技は見事だった。
一番好き…

>>続きを読む
t
5.0

生きてさえいればいつでも思い出せる、お別れなんてないよ、きらきら、くるくる

学生時代にこの映画に出会っていたら
構図や画面の美しさ、ちぎれているキーホルダー、なんでも屋のババ、アイナが読んでいるア…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事