名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊のネタバレレビュー・内容・結末

『名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊』に投稿されたネタバレ・内容・結末

いちばんまともで賢い男の子が見抜いてたのに
いちばん大切な人を自分のせいで失ってしまったことが、なんとも虚しかった
一生自分のことを責めてしまいそうなのに、最後のポアロの気遣いで救われた。
心霊系が苦手なのでちょっと怖かった。

子供、かわいかった。

大半がぼんやりしたホラーで、謎解きは一瞬だった印象。
まぁそれがまた鮮やかでもあり、前半ももう少し盛り上がりが欲しくもあったり…。
画面もずっと暗かったし、ポアロもしょんぼりしてたし。ラストは光が見…

>>続きを読む

暗かった


なんか暗い雰囲気で
何々夫人が誰なのか合致するまでにしばらくの時間。

二つ目くらいになると、
だんだん怪しい人がわかって来た。
作家やボディガードは違うだろうし、
霊媒師の弟子も違う…

>>続きを読む

1〜2年前に見たのに記録してなかった。。。

ナイル殺人事件よりこっちの方が面白くなかった。多分なんだけどホラー要素が多少あったからかな?怨念とかいろいろ。だから「純粋な推理モノじゃないやん」ってち…

>>続きを読む

前の2作とは異なりホラー味が強かった
ポアロほど詳細にまで分かるわけではないが、この人が犯人なんだろうな、動機はこうなんだろうな、みたいな結末が途中からわかってきて、種明かしされるまで全くわからない…

>>続きを読む

第二次世界大戦後の1947年、引退してベネチアで静かに暮らしていた名探偵エルキュール・ポアロは、旧友で作家のアリアドニ・オリヴァに誘われ、元オペラ歌手ロウィーナ・ドレイクの屋敷で開かれる降霊会に参加…

>>続きを読む
原作改変全部するなとは全く思わないけど
ポワロの旧友のあの変更は嫌だったし、その改変が一本の映画としての面白さにも繋がってなくて何がしたかったにって感じ

ポワロシリーズ3作品目。

ナイルよりも世界観が凝ってたし、場所も動かないからより緊張感があった。一部ホラーで普通にビビった笑

オリエントはすごくドキドキした記憶あるけど、内容忘れたし自分の評価が…

>>続きを読む
犯人含め、諸々予想外で良かった

ただ幻覚落ちは嫌い

ホラーテイストなのが好みではない
いきなり大音量でビビらせる系やし

あなたにおすすめの記事