入国審査の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『入国審査』に投稿された感想・評価

ただでさえ入管で誰もが緊張するが、トランプ時代に余計にハラハラ。タイムリーな映画!———デーブ・スペクター(放送プロデューサー)

________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

凄い才能が現れた!“入国審査…

>>続きを読む

序盤だと思ってたらエンドロール始まって
びっくりした

ポイント消化映画にはだいぶ適してたかも
何も感じない。

友達がアメリカ入国の時
すっぴんとパスポートの写真違いすぎて
パスポート偽装、ぷらす…

>>続きを読む
3.7

タクシー、飛行機の中、アメリカの空港
映像はそこだけで、屋外に出ることはなく、どこからどこまての物語なのかは、会話でのみ
自分は、観光でしか海外に行ったことはないし、ビザの必要な国にも行ってないので…

>>続きを読む
Mace
3.5

大学生のとき1年だけアメリカに留学してて、日帰りでメキシコに行ったことがあったんだけど(ちょうどトランプがヒラリーに勝った直後くらい)、アメリカを出る時は何のチェックもなくて、けどアメリカに戻ってく…

>>続きを読む
Fumi
3.5

入国審査という素材への着眼点は良い。舞台を限定して、ほぼ会話だけで一気に見せるのも、工事中の音など、いらいらさせる要素もいれつつ、上手だった。

ただ、不条理ものとしても、何がしたい話なのか、いまひ…

>>続きを読む
My
3.9

無音と雑音の波状攻撃で不安感を煽られる。

矢継ぎ早の質問、母語ではない答弁、目的不明の時間稼ぎ。時間稼ぎとわかっていたとしても、時間を稼がれる意味がわからないから結局こわい。

一瞬で着席を促され…

>>続きを読む
よくもまぁ、そんな質問思いつくよね。誘導尋問かな、拒否する権利はないのかと緊張しながら観ている側は色々考えてしまう。工事音が結構脇役だったりして。最後はそうきたか…!
3.8

予測不能な心理サスペンス。ベネズエラ出身のアレハンドロ・ロハスとフアン・セバスチャン・バスケスによる共同監督作品。初監督の本作は、低予算の上、たった17日間の撮影で77分という小作品ながら世界約20…

>>続きを読む
ずっと緊張が続く
こんなにノイズまで考えられてる映画はじめてみた
4.1

多くの人が経験したことがある、とある国の入国審査の威圧感と態度の悪さ。こちとら善良なただの旅行客なのに、パスポート投げつけて返却されてめちゃくちゃ腹立った記憶が蘇った。おい不審者の方が良かったんかい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事