このレビューはネタバレを含みます
巌流島講談良かった。張り扇ペシペシの瞬間の演出だけ嫌だった。
ドラマパート、いらないとまでは言わないけど「それが後の◯◯である」みたいな意図かと思ってたので成長しても名もなき安田顕で一瞬「???」…
マイヒーロー、アントニオ猪木。
たくさんの生きる勇気をもらいました。
元気があれば何でも出来る、実際はどうにもならないことも多いのだけれど、それでも前を向けと教えてくれていると思う。なぜボロボロにな…
今年329本目
闘魂アントニオ猪木のドキュメンタリー
個人的にもっとファンや過去の対戦相手のかたのコメントとか観たかった!
途中途中のショートドラマがいらななかったかも。
講談師さんめちゃくち…
プロレスってやっぱり表現力なのかな…いい意味で俳優並の表現力…伝える力が無いとスターになれない。
出る前から負ける事考えるバカいるかよ!全くその通り。
棚橋は新日本プロレスから猪木イズム(ス…
プロレスは観る事も無く
興味も無いのだけど。
アントニオ猪木という人物に
興味を惹かれた歴史は
気づけば色々あったから
ファンとは言えずとも常に
存在を意識した不思議な人。
タバスコを日本に広め…
猪木に限らずプロレスラーはみんな映画になりうるなぁと思った。藤波、長州、佐山、橋本、武藤、蝶野、馬場、鶴田、天龍、三沢、小橋、川田、棚橋、どれも見たい。
猪木に励まされて生きてきた市井の人たちを描い…
Ⓒ2023 映画「アントニオ猪木をさがして」製作委員会