教科書でもあまり語られない戦後の過酷さ。
趣里さん、あんな声を荒げることもできるのか…ドラマでしか見たことがなかったので。目力も凄かった。
安定の森山未來に、子役が…これは子役がすごいよ…
最後戻…
それぞれに戦争の傷を抱えた3人の男女の話。
映画の前半は、女の居酒屋に復員兵の男と孤児の少年が集まる様子が描かれます。
奇妙な共同生活を送る事になる3人は疑似家族的にも見えるものの、焼け焦げた痕の…
8月17日に、視聴。塚本晋也監督。
「戦争の持つ被害の面と、加害の面を均等に描く」ということを大切にしたいと、監督インタビューでお答えになっておられます。そして、若者に戦争を知ってもらいたいと。
…
見て間があいてしもうた
時は太平洋戦争の終戦直後、戦禍の傷跡が癒えない街。
半分焼け焦げた居酒屋を拠点に体を売って日銭を稼ぐ女が一人。夫も子も戦争で亡くした彼女は虚無の中にいた。
そこに闇市から野…
終戦直後、家で体を売りながら生活する女とそこに転がり込んで来た元兵士と戦争孤児。
前半パートはその3人の生活、後半パートは戦争孤児が知らない男に誘われた仕事をするために女と暮らす家を出てその男の目的…
昨今の情勢
徴兵制が大事だったとかプロゲーマーで部隊を作るとかその当事者たちのことを考えられているのだろうか
私には想像力の欠如としか思えないのだが
大事な人が戦争によって殺される
大事な人が人間を…
塚本晋也さんの監督、脚本作品。
舞台は戦後すぐの設定。
PTSDという言葉を知ったのは、ハリウッド映画でベトナム戦争の帰還兵の話の作品からだったが、よく考えたら日本軍の方が兵士に相当な無茶をさせて…
相変わらず塚本晋也は器用だ。
何でも自分でしちゃう。
予算が少なくても、
セットやロケ地、撮影方法を工夫して世界観を作り上げてしまう。
鉄男から何も変わらない。
映像はコントラスト強めで、
真横…
ホラーなんかより怖い目をした趣里の演技を観ることが出来る。凄い映画です。
こんな邦画あっただろうか?戦時中を描いたものは沢山あると思うが、戦後、しかも戦争のPTSDはアメリカではよくテーマとされて…
©2023 SHINYA TSUKAMOTO/KAIJYU THEATER