何も知らない夜に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『何も知らない夜』に投稿された感想・評価

aaaaa
4.2

インドのカースト制度は教科書の知識ぐらいでしか知らなかったけど、こうしていろんな映像とか渦中にいた人たちの声を聞くと、より生々しく身近に感じられて2010年代でもこんなことが起こってたのかと少し衝撃…

>>続きを読む

「私たちが光と想うすべて」が良かったので、同じくパヤル・カパーリヤー監督の「何も知らない夜」を見た。合わせて公開してくれて大感謝だよ

カースト差別や学生運動の弾圧を描いた社会派ドキュメンタリーだが…

>>続きを読む

『私たちが光と想うすべて』に心動かされたため鑑賞。こちらもとても良い作品だった。『私たち〜』に出てくるエピソードとほぼ同じような話がここでも語られていて、これを観ることで『私たち〜』の解像度がグッと…

>>続きを読む
QI
5.0

“為政者の記録が歴史になる”

パヤル・カバーリヤー監督が『私が光と想うすべて』の3年前に監督、脚本を務めたセミドキュメンタリー

映画の持つ力を強く感じたのと、パヤル監督への今後の期待をこめて満点…

>>続きを読む

個人的には良い塩梅のフィクションとドキュメンタリーのバランスだった
去年インドいた時もカーストや宗教の問題に触れたり聞いたりはしていたが、この話が10年以内の話というのは自分の中でかなり衝撃的だった…

>>続きを読む
カズ
5.0
カーストへのメッセージ一貫 ちなみ絵多いが見たことないドキュメンタリー
katoyu
4.5

2025年劇場鑑賞116本目。
この監督の最新長編がとても良かったのでもう一回観る前に、このドキュメンタリーを観るべし、ってことで。なかなか独特な作りのドキュメンタリーでしたね。無知につき、こうした…

>>続きを読む

パヤル・カパーリヤー監督の2021年制作ドキュメンタリー。映画学校の学生”L”が密かに恋人へと綴った恋文から語られる現代インドの社会問題と弾圧。賑やかで楽観的な”インド映画”の裏に、カースト制や宗教…

>>続きを読む

ドキュメンタリーとしてみましたが、花火、絵画や往復書簡で物語を紡ぐスタイルはアート系の作家の印となっています。またモノクロで自然光をつかう写真の構図を思わせるスタイルも見事!

テーマとしてはインド…

>>続きを読む

学校の先生の言葉は映画を学び、これからも映画を作っていく人間として大切にするべきものだった。その言葉に泣きそうになった。
また、ドキュメンタリーの映画であるが、映像と音が同時に撮られているわけではな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事