心がずっと張り詰めた感じで、感傷というよりは心を抉られて物理的な痛みで涙が出るような、なんかそんな気分で2時間見てた。体感ではもっと長い時間だった。
トークセッションで教授の阿古さんが話されていた、…
デモが起きていた当時も意識してニュースを追っていたつもりだったけれど、当事者が間近で撮影した映像は重みが全く違ってずっと胸が苦しかった 警察が市民に発砲するところも、怪我人の救護が許されないところも…
>>続きを読む香港民主化運動を生々しく撮ったドキュメンタリー。ネット等でなんとなくは知ってたが、そんなもんじゃないリアル。どこにでもいるような若者たちが催涙ガスを浴び、警棒で殴られ、撃たれる様を、間近で見ているの…
>>続きを読む特別上映会にて。
監督がとても魅力的な方でお話を聞けたことがすごく良かった。
映画を見たあとにパンフレットとかインタビューとか監督のお話に触れる機会が増えるといいなと思います。難しいかと思いますがp…
今日見た人は皆、今日見て、監督の言葉を聞けて良かったと思ってるのでは。
香港に、香港の人に関心を持ち続けることを大事にしたいと思いつつ、これが日本だったら?と延々に考える内容だったので、色々なこと…
当時日本でも報じられていたものの何倍も酷い映像が多いので、気軽に勧められるような内容ではないがそれでも多くの人に知ってほしい。
あくまで他人事、もしくはあの国のすることだからと嘲笑う人もいるだろうけ…
特別上映会にて鑑賞。
全編ドキュメンタリーで、19年の雨傘革命でどんなことがあったのか記録されていた。
反体制側目線ではあったけど体制側の意見も入れていたりと、公平な目線で語られていたのが特徴的だっ…
特別上映会にて鑑賞
上映後の監督、阿古教授のトークも大変興味深く、貴重な機会を頂けて感謝しかありません。
最終的には実弾を使用するなど、徐々に過激になってゆく警察の対応、民間人のデモ隊との衝突に…
©rather be ashes than dust limited