型破りな教室のネタバレレビュー・内容・結末

『型破りな教室』に投稿されたネタバレ・内容・結末

報われたり報われなかったり。

全てがうまくいくわけじゃないけど、これが実話ってことが希望

先生も実績があって、自信があって…ではなく、やってみたいって気持ちで挑戦してて、ひとつの勇気とか行動がま…

>>続きを読む

心が清々しく


セルヒオが子供たちを大事に思っているのが
よく伝わって来る。
子供たちも自分を好きで大事に思ってくれている事が
わかればついて来る。

メキシコ🇲🇽という国についての知識が無く、

>>続きを読む

Based on a true story とあるだけに、アクティブ・ラーニングの素晴らしさがよく分かった。けれども、こうも思う。結局試験の結果を成果として示すことは、試験自体を否定しておらず、ある…

>>続きを読む

パロマの才能が世に出たようなので救いはあったけど、ニコの最期が悲し過ぎた。。

でも実際、裏社会に片足でも踏み入れてしまうと、簡単には抜け出せなかったり、真っ当な道を邪魔されてしまうんだろう。。。

>>続きを読む
みんな、試験を受ける前に知っておいてほしい。俺は君たちに多くを教えられた。そして君たちが一人ひとりを心から誇りに思う。よし、実力を、見せてやれ。行ってこい。

素晴らしい作品だった。


常に命の危険があるメキシコにおける教育現場での、1人の型破りな教師の奮闘を描く。

問題を抱える複数人の生徒にスポットに当てながら物語は進行していく。

航空工学に興味を…

>>続きを読む
自信たっぷりでない先生が妙に現実味を感じる。
味方になってくれはじめる校長が良い味

一風変わった教師がやってきて、、、みたいなのは割とティピカルなストーリーだ。スクールオブロックとかGTOとか。いやもっとなんかあるだろ。しかしこれは実話をもとにしてる点で同じに括れないかも。また特徴…

>>続きを読む

自分の前に敷かれた道
そこを道からはずれないようにまっすぐいけば、失敗も少なくそこそこ
結果を出せるかもしれない

だけど「自分の頭で考える力」は、紆余曲折して様々なものや事に対して抱く疑問や好奇心…

>>続きを読む

治安が悪く、常に貧困や犯罪と隣り合わせの地域にある、アメリカとの国境に近いメキシコの荒廃した小学校が舞台です。教育設備は不足し、生徒たちの学力は国内最低レベルの同校に赴任してきたエウヘニオ・デルベス…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事