ネズミ捕りの男のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『ネズミ捕りの男』に投稿されたネタバレ・内容・結末

可もなく不可もなく。演劇みたいな感じで進んでいく本編。ナレーターなのか俳優なのかどっちつかずなメガネさんと、最初こそ疑心暗鬼だったものの最終的にはネズミ役まで引き受ける男の人と、見た目から思考までネ…

>>続きを読む

砂利道を音を立てずに歩く演出がただ砂利の上の石畳の上を歩くだけ。見えないけど存在する毒の入った缶とネズミとフィレット。ネズミを噛み殺すネズミに似たネズミ駆除男、ネズミ役を途中で引き受ける給油屋。登場…

>>続きを読む

ウェス・アンダーソン×NETFLIXで、ロアルド・ダールの短編を映像化する企画その2。

ネズミの被害に悩む男がネズミ捕りの達人のオッサンに依頼して、ネズミを捕獲してもらう話。

とにかく不気味過ぎ…

>>続きを読む
ネズミ捕りの男の雰囲気怖い。美味しい餌にも食いつかないネズミは何を食べているんでしょう。行方不明の男。
ネクタイ付け替えるとこ好き

ねずみ捕りというか最早老いたドブネズミねずみそのもの。

毒入り麦の缶やフェレットはジェスチャーで表現しておいて(レイフ・ファインズが上手いからか想像しやすい)、肝心のねずみをストップモーション?で…

>>続きを読む

ロアルド・ダールの小説を原作とした、ウェスの短編4部作の一作とあったが、まさに小説を地の文から丁寧に映像化した内容。ただ面白いのは地の文をナレーションする人物が自身のセリフは間接話法で描いたり、とこ…

>>続きを読む

最初、ねずみ男がレイフって気付かなかった。
演技力とメイク、スタイリングすごい。

この短編シリーズで一番演劇っぽさがある。
(クロードがねずみ役するところとか)

ねずみが動く部分で犬ヶ島やMr.…

>>続きを読む

当然、綺麗。
老いたネズミをCGも途中使ったのも理解出来たし、ネズミ捕りの男を老いたネズミとして活用したのも、その後の賭けの描写も観てて、おもしろさがある。

ただストーリーが他の作品と比べてやや分…

>>続きを読む
失踪した人の死体があったという話ですかね。ネズミの気持ちになりすぎてネズミっぽくなるレイフ・ファインズ良い。

あなたにおすすめの記事