『ザ・コーヴ』と似たようなノリを感じる。こういうのはたしかにめちゃくちゃ面白いんだけど、、。
フィクション、またはイルカには同情できるけど同じように殺されていく人間には思いを馳せることが出来ない人達…
面白かった〜!!ドキュメンタリーでこんなにハラハラすると思ってなかった。
最初の方はもっと名作の映画を知ってた方がよかったかも…と少し心配になったけど見進めると監督の映画愛を知識でなく心で理解できた…
VHSのパッケージがひしめく感じがvapawave(あまり言葉の意味を十分理解してないけど)的な感じで、当時のエネルギーを感じる。
調べたらVHSの「2025年問題」というのがあるらしく、商業主義じ…
ロボットドリームスのドッグも会員だったNYのビデオショップのドキュメンタリーと聞いてみたかった作品。
超マニアックな品揃えは笹塚のピープルを思い出した。
ノスタルジー系の映画かと思いきやアッと驚く展…
「さしずめこれは〇〇の××といったところであろうか〜!(早口)」などと様々な作品の人物や台詞、シーンを引用して会話をしがちな昭和・平成のオタク(あるいはその概念)
のような人間が語り手であり作り手で…
オタクの暴走と事態の一件落着までの流れが痛快で、最高のフィクション映画みたい。スタッフクレジットにエンリコの名前が出てきて、オチのつけ方と監督の巻き込み力に脱帽。語られる内容はもちろん、語り方そのも…
>>続きを読む『今年もっとも⚪︎⚪︎だった、△△』という言い方も、もうそろそろ彼方此方から聞こえてくるのだろうか。
近所の100円ショップの店頭に来年のカレンダーが並んでいたものでそんなことを考えたのだけど… …
©Carnivalesque Films 2023