監督: ペヤンヌマキ
ミュニシパリスト運動とは地元の市民グループが議論し、合意した政策の元に候補者を決めて選挙に出る事。
3年前、投票日の2ヶ月前に初めて杉並区に移住した岸本聡子さんが3期12年…
政治には疎いが、選挙ものドキュメントは基本面白いので好きな自分なのでそこそこ面白かった。
支援者がアドバイスとばかりに、ごちゃごちゃ口出してくるのが鬱陶しく感じているのが隠しきれてない候補者のシーン…
記録用
寡聞にしてこの杉並区長選の結果を知らなかったので「健闘はするかもだけど十中八九負けてしまうんだろうな…」と心構えをしながら見ていたら、僅差で勝って本当に区長になってしまったので呆然とした。…
アマプラで配信され始めたので。2022年の杉並区長選挙に密着したドキュメンタリー。
立候補前から所信表明までなんて今まで見ること無かったから興味深かった。ただ二十代がほぼ出てこないことにこの国の問…
やっと観れた。
「売名ではなく、政策を伝えたい」って言ってたけど、やはりそのためにも、名前を連呼するのではなく、対話型の選挙活動がもっともっと求められてくるのだと思う
区長に選ばれたことを通して、多…
選挙は続くよどこまでも!!
公開されてすぐに監督のトーク回などでみにいくべきだったが機会を逃した。
地べたからの選挙民主主義、、杉並区の長い住民の活動や意識の賜物でもあり、そうではなく全ての自治体全…
元の馴れ合いの議会の酷さ
オールドボーイネットワークの極み。
なんであんなに道路作りたいんだろ旧態依然の人たちって。
しかし、志は同じでも一筋縄でいかない選挙運動
ここでも意味の分からない旧来が…
日本映画専門チャンネル放送分を
録画して鑑賞。
何気に猫映画でした。
ミドリガメも可愛いですね!
自分もミドリガメ飼ってます。
政治的判断で殺処分とか
飼うのに登録が必要とか揉めた生物。
ある意味…
8/8山形フォーラムで「映画 ◯月◯日、区長になる女。」を観てきました。
ドキュメンタリーとしても素晴らしい出来ではなく、区長選としても手探りのままの現実を、ただありのままに活写している映画でした…
映画 ◯月◯日、区長になる女。製作委員会