これはめちゃ良い映画だった。説明的ではなく、啓発的でもなく、ただ静かに観察している撮影者が潔くて終始清々しい気分になった。観察と言っても、無感情な傍観ではなく、しっかりと意思のあるカメラワークが素敵…
>>続きを読む続編の『選挙2』と合わせて観るとかなりグロい。
切手コイン商だけでなく経歴も特異で、政治はずぶの素人の山内和彦氏が、利害関係が綯い交ぜでありながらぶっとい縦の関係で支えられている自民党、ひいては選…
2005年の川崎市議会議員補欠選挙の候補者のひとりを観察した映画。
監督がワイズマンが好きだというのがよくわかる。監督(=カメラマン)が言葉を発することがほとんどない。
また、たまにカメラに向かって…
取材相手と距離が近いからこそ、自然な本音が出てくる。それは幸運なことなのだけど、そもそも自分のすぐ側に魅力的な対象者がいることに気付けるかどうかが大切なのだと思わされた。と考えると、別に運とかじゃな…
>>続きを読むお疲れ様でした。
なかなか勉強になりました。
誰もいないところで演説したり、
知らない子供の幼稚園の運動会見学したり、
おっさんの説教受けたり、
これ意味あるのか?のオンパレードでした。
当然意味…
観察映画の想田和弘が2005年の川崎市議会議員選挙の表舞台から舞台裏までをびったり観察。自民党なのでこの中には旧統一教会員がいるってことになる。名前連呼だけの選挙カーから取って付けた笑顔と礼儀正しさ…
>>続きを読む客観的に選挙の本質と山内和彦本人の人間性を垣間見ることができて面白かった。選挙を支える後援会の人たちが素人集団のため、担ぎ出された候補者たちのレベルも似たようなものになってしまうのか。さすがに国政と…
>>続きを読む相当面白い。
盗撮していた訳では無いとしたら、これを撮られてOKだと思ってる彼らは相当おかしくなっている。本質的な、1番大事な部分をすっ飛ばして印象操作の話しかしなくてビックリしたし、候補者が演説で…
政治のドキュメンタリーを探してて偶然発見。この前五香宮の猫を見たばかりだったから、想田監督の観察映画第一弾と知り、見るしかないなと。しかも川崎市宮前区の約20年前の市議会議員選挙とか、多方面でエモす…
>>続きを読むこれぞ観察映画。
事務所の女性陣のチラシ折りながらの雑談、随所で出る県会議員や衆院議員(山際大志郎が若い...)の小言。リアルにも程がある。リアルというかホンモノだから当然か...。
仕事で選挙…
Laboratory X, Inc