サムサラの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『サムサラ』に投稿された感想・評価

ptosh
3.6
…緑の森から、オレンジ色の海岸へ
「新しい身体があれば、どんなにステキか」

寺院で瞑想する年若い僧侶たちの姿から映画は始まる。静かで長い時間が過ぎ、自分も一緒に瞑想している気持ちになってスクリーンに引き込まれていく。ラオスの山里は空気が湿気を含みながら涼しく爽やかで、子供の…

>>続きを読む
灰
-

中盤で転生を光によって表現するシーンがあるが、激しい光点滅を伴うので直視したら悪い意味で意識が変性しそう。特に赤色の光点滅は害悪なので見ない方がいいです。一応目をつむるように指示があるので配慮はある…

>>続きを読む

凄いもん観た。これはヤバい。映像が美しすぎて"海藻"でイキそうになった。いやホントですよ?アピチャポナライズされた自然光と色の歪み使いが鬼。傑作!

ラオスの寺院からザンジバルの浜辺へ~輪廻転生 G…

>>続きを読む

ラオスからタンザニアへ。僧侶からムスリムへ。そして象から山羊へ。アピチャッポンかと思いきや「2001年宇宙の旅」へと飛躍する前代未聞の目を閉じて観る転生シネマ。この素敵な集団トリップ。年末にヤバい体…

>>続きを読む
ya
-
転生シーンで目を瞑ったらすっかり眠ってしまって起きたらザンジバルに時空していた
綺麗な海藻と海の生き物
映画館じゃないと観れない作品
zono
-


とても繊細でアーティスティックな作品。
映像が切り取る画面も、
映像の写し方も、
物語の構成までもすべて。

もし映画館で観るチャンスがある人は
ぜひ映画館で観ることをおすすめしたい。

このポス…

>>続きを読む
-

転生シーンは指示通り目を瞑った。
なんか凄い色々な意味で歪んだ解釈の概念を映画として浴びせかけられた感覚。概念的なものを言葉と光と音に変換しているのでちゃんと映画と言っていいと思う。本当に変。

映…

>>続きを読む

アピチャッポンというよりは台湾あたりの映画を思い出しながら観てた。
転生の部分はまぁわからなくもないが、身体的な反応に頼るのではなく映像で見せてくれてもよかったのでは。「彷徨える河」とかまさにやって…

>>続きを読む
SN
3.2

水は何処とでも繋がっていると思わせてくれる。
この作品の信じられないような絶景も今、確実に存在して、繋がった空の下、風が吹き水が流れ、植物が呼吸しているという事実が力をくれる。

スタイルがあれば映…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事