ディア・ファミリーのネタバレレビュー・内容・結末

『ディア・ファミリー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

大泉洋目当てで視聴。
実話ベースなのが信じられない程 奇跡的で素敵な家族愛溢れる作品だった。
大泉洋の感動作品の演技は顔の演技だけでも毎回泣ける。。話し方とか目線とか いつも温かい気持ちにさせてくれ…

>>続きを読む

思ってたよりよかったー!泣いた

娘を救いたい一心で開発に打ち込んで、途中の邪魔が入る感じ会社の企画とも通じる部分あってごり共感した

結果いちばん助けたかった娘を救うことにはならなかった、というの…

>>続きを読む

自分の仕事と関連があったので映画館で鑑賞。
予想はしてたけど号泣😭
泣き過ぎて恥ずかしいから、家で1人でしんみり見たい映画かな🎬笑

IABカテーテルが誕生した秘話を知ることが、医療に携わる人たちの…

>>続きを読む
人間の意思の力を見せてもらいました。
娘3人いい子たち過ぎてほんまに辛かったけど、夢が叶って良かった。
今年一番泣いたかも。
115
このカテーテルの発明で17万人もの命が助けられてるけど
1番愛する娘を助けられなかった
泣けるて、実話かよ、、原作読みます

家族の支え方がとても頼もしかった。家族の絶対によっちゃんを治すっていう気持ちがあっても何億もかけて行動に移すのがなかなかできないだと思うからその行動力に感心した。次はどうする?って言葉とてもいいなと…

>>続きを読む

娘の心臓の病を治そうと、人工心臓の作成に父親が奮闘する実話を基にしたお話し。
医大の覇権争いやしきたり。医者は前例がないと尻込みする。
財産を投げ打ち純粋に娘を助けたいと言う願いと自分なら出来るとの…

>>続きを読む

父親が娘の心臓病を治すために奔走する話
父親の熱意で研究者たちがやる気を出すところが心打たれる
タイムリミットのない研究者たちとの温度感
人工心臓からバルーンカテーテルへ
佳美から「私の命は良いから…

>>続きを読む

上映中に映画館で見たのを忘れて2度目の鑑賞(笑)
実話なのが凄い
昭和の一歩引いた感じの奥さんが実はとても強くて素敵な人
この奥さんだったからお父さんはお父さんらしく頑張れたのだろうなと
死ぬことを…

>>続きを読む

人の命を救う事がどれだけ大変なことか。
技術面だけでなく制度や組織的な部分でも多くの困難があるということがよくわかる。

モンゴルの子供が歩く姿に号泣。
映画を通してこの実話をさらに多くの人が知る事…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事