私たちの話し方の作品情報・感想・評価

私たちの話し方2024年製作の映画)

看我今天怎麼說/The Way We Talk

製作国:

上映時間:132分

4.1

あらすじ

『私たちの話し方』に投稿された感想・評価

4.0

香港で観たが日本語字幕で観たい,と友人が福岡〜大阪まで,観に来た一本。

聴覚障害者の若者三人と,彼らの職場や家族など取り巻く人間関係と青春を丁寧に描いた佳作。

上映後のトークでは,アダム・ウォン…

>>続きを読む

障がい者を主人公にした映画はたくさんあるけど、その大半が健常者側から見た障がい者の世界だった気がする。この作品は障がい者側から見た健常者の世界。言い換えれば、聴覚障害の人の音の無い世界が日常の世界で…

>>続きを読む
3.5

2025年3月
大阪アジアン映画祭にて鑑賞

香港で手話が禁止されていた時代があったことに、まず驚き。
そもそも聴覚障害について知識がなく、この作品で人工内耳があることも初めて知りました。

という…

>>続きを読む
世間ではあまり多くは語られないが中途失聴により人工内耳見つけている方と聾者は言語だけでなく文化自体が異なることが圧倒的に多い。
本作を通じて、そんな多様性を理解するきっかけが増えることを切に願います。
このレビューはネタバレを含みます

備忘録
2025.3.20 大阪アジアン映画祭で鑑賞(ABCホール)。

ろう者(聴覚障がい者)だが、人工内耳手術を受け、「ある程度」音が聞こえるようになった主人公ソフィと、あくまで手話でのコミュニ…

>>続きを読む
BC
3.4
このレビューはネタバレを含みます

私は聴覚障害のことはあまり詳しくはなくて、
コミュニケーションツールは手話と口読しか知らなかったので、人工内耳のことは初めて知りました。
日本では昔から手話が主だけど、
香港では昔から人工内耳や口読…

>>続きを読む

大阪アジアン映画祭、七本目。これは大変丁寧に作られた映画で、完成度高いな。綿密な取材と、想像力と創意工夫、そして敬意の集大成か。異なる立場の三人を軸に、聴覚障碍者の過去と現在を描く。うまい監督だとは…

>>続きを読む
usui
4.7
👍
Every sign goes straight to my heart.
Omizu
4.0

【第61回金馬奨 主演女優賞受賞】
金馬奨で主演女優賞を受賞した作品で、昨年の大阪アジアン映画祭コンペ作『作詞家志望』のジョン・シュッインが主演。

口語しか出来ないソフィー、手話しか出来ないジーソ…

>>続きを読む
Rin
-

対等な自然言語としての手話──第20回大阪アジアン映画祭コンペ。昨夜大阪入りして今朝から私のOAFFはスタート。そして人生初テアトル梅田。1本目からクオリティが高く上々の滑りだしになった(その後2本…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事